マッチングアプリは手軽に出会うことが出来て便利な反面、稀に、会ったときマルチ商法など勧誘するような人に出会うこともあります。

純粋に出会いだけを求めているわけじゃない男性もいるってことか、、、
私はマッチングアプリで出会って結婚しましたが、それまでにはいろんなタイプの男性とも会ってきました。
マッチングアプリでは、出会いを求める目的以外で出会いを求めている人がいるということを知っておいて損はありません。



今回は私が出会った「勧誘目的だった男性」についてお伝えします。
勧誘目的だった男性の第一印象


のちに勧誘目的だったと知ったその男性は、思い返してもアプリ内プロフィールは普通。
全く変なところも感じなかったのでアプリ内でマッチングして、会うことが決まりました。
私は平日休みなので、Sさんの仕事の合間のランチタイムに少し会うことに。
Sさんは、絵画を展示しているような小さい美術館で仕事をしていて、午後からも仕事があるので職場から近いおすすめ店でランチをすることになりました。
SさんはLINEしていた時も普通で、特にこれと言って悪いところがなかったのが印象的です。
初デートで違和感を感じた点はあったのか?
会ってみた印象も悪くなくて、嫌なところが特にありませんでした。
話してみた感じも「悪い人じゃなさそうだな…」という印象でしたが、少し違和感を感じたのはこの言葉でした。
Sさん:「このあとって時間ある?俺の職場すぐそこだから来ない?入場無料だし、面白い絵とかもたくさんあるよ!」
私の心の声:(いや、、、絵に興味もないし、とりあえず今日はいいかな、、、)
特に絵に興味がないので行きませんでしたが、この時はこの言葉の深い意味までは分かっていなかったんです。
この日はこのままバイバイして帰りました。
その後何回か会っても勧誘目的とは見抜けず…
Sさんも私のことを恋愛対象ではないと感じたのか、、、
「友達誘い合って4人で会わない?」「合コンしない?」などと、友達を紹介してほしいと言われるようになりました。
今思えばカモを探していたんだなと分かりますが、この時は私も出会いが欲しかったので、友達を誘ってご飯に行ったり、私とSさん主催で合コンも開催したりと何回か会っていたんです。
この合コンがきっかけで、私の友達がSさんに惹かれ2人で会うことになったのですが、、、



ここから少しずつ色んなことが明らかになってきました。
手口が私のときと全く同じ
友達もSさんと2人で会うことが決まります。
その流れが私と同じ設定で、「Sさんの職場から近いおすすめ店でランチ」でした。
それだけならおかしくないのですが、後から聞いて気になったのは次の点です。
このあと時間ある?俺の職場来ない?
入場無料だし、面白い絵とかもたくさんあるよ!
という、この誘い文句が同じということでした。



Sさんからこう言われて、時間もあったから一緒に行ってみたんだよね!



そういえば私も誘われたけど行かなかったな…どんなところだったの?
上司に紹介されるというおかしな展開
友達は、Sさんと一緒に館内を回って絵を鑑賞していきます。



Sさんの上司とも会って話す機会があったんだけど、、、
「〇〇ちゃん気に入った!また来週新しい絵が入るから見に来てよ!そのあとこいつ(Sさん)とメシ行けばいいじゃん!」



って言われたから、また来週Sさんと会うことになったんだ!
その時点で、友達も私もそこまで深く考えていなかったので、友達は翌週もSさんの職場に行きました。



なんか何回も会ってるし、良い感じじゃん!
こんな平和なやりとりを友達としていましたが、再度行ったことで、やっと勧誘の手口が明らかになりました…。
勧誘目的だった男性の手口とは


Sさんが働く絵画展に行った翌週、言われた通り友達は再びそこへ訪れます。
先週言われたように、そのあとSさんとご飯に行く約束もしていました。
館内を見ていたら部屋に案内され、気が付くとSさんの上司と2人きりになります。



なんか先週と様子が違う、、、けど、Sさんもいるし大丈夫だよね、、、?
ところが、さっきまで一緒にいたSさんは気づいたら部屋から消えていて、こんな話が始まりました、、、
この絵は70万円だけど、毎月数万円が○○企業から配当金としてもらえるから、数年後には70万分戻ってきてそれからはプラスになるよ!これは誰にでも教えることが出来なくて、このタイミングで出会った〇〇ちゃんだから言えることなんだけど…
と怪しい勧誘をされたそうです。



もちろん即答で断ったけどね!!!!!
その話が終わったタイミングでSさんが登場。
Sさんと食事に行く約束でしたが「お得意様が来たからご飯行けなくなった」と言われたことで色々悟り、そのまま帰ってきたと友達から電話がありました。
「ここ(美術館)に女の子(カモ)を連れてくること」が彼のマッチングアプリを始めた目的で、知り合った女の子を連れてきては勧誘していたんだと気づきました。
私はたまたま彼についていきませんでしたが、もし彼のことがタイプで気になっていたら、友達のようについて行っていたかもしれません。



誰でもこうなってしまう可能性はあるということだね!
別の子にも同じ手口で誘っていた
友達から「こんなことがあった!最悪!」という、上記の話を聞いたあとに、合コンに来ていた後輩から「Sさんとご飯に行くことになった」とタイミング良く連絡が入りました。
後輩:「前の合コンにいたSさんから連絡があって、今度会うことになりました!」
私:「もしかして○○駅の近くでランチじゃないよね?」
後輩:「えっ?そうです!!どうして知っているんですか?」
私:「私の友達がランチ行ったあと、Sさんの職場に誘われて変な絵を売られたから、あの人は辞めといた方がいいよ!」
後輩:「なんですかそれ!?断ります!!!」
私を含め、3人ともランチで自分の会社近くの店に誘っている点で少しおかしいです。
本当に出会いたい人なら、相手によって会う場所って変わるものだと思うので…
ただ、これを見抜くことって難しいと思いますし、頻繁にあることでもないと思いますが、警戒心を持つことが必要だと思います!
(こういった稀に起こる出来事は、友達の中ではネタになるので結果オーライでしたが(笑))
他にもいろんな勧誘がある
私が出会ったのは、Sさんのような「絵を売る目的の人」でしたが、周りでよく聞いたのはアムウェイの勧誘です。
マッチングアプリを同じように使っていた女友達は、何度かアムウェイの勧誘をされたことがあったようで、警戒したほうがいいと私も言われていました。
私はこの勧誘の人とは出会ったことはありません…。
ちなみに、私は夫とマッチングアプリで出会いました。



夫も勧誘を警戒していたのか、付き合う前に「俺、マルチとか大嫌いなんだよね。アムウェイとか。」と言われたことがあります!
私も同じ気持ちだったので、「私も!」と、夫が勧誘目的ではないと知って安心したことを覚えていますが、きっと夫も同じように勧誘を警戒していたんだろうなと感じました。
まとめ
マッチングアプリで勧誘してくる人は、私が経験したり友達の話を聞く限り、普通の男性が多い印象です。
今回のSさんも真面目で全くそんなことするような人には見えなかったので、まさか…と思いました。
マッチングアプリには良い人がいることも事実ですが、多少の警戒心と、知識を持っておくことも必要で、それを踏まえて行動すれば大丈夫です!



だた、勧誘の傾向は、何度か会って警戒心が薄れてきた頃に話題にしてくることが多いみたい!
早めに見分けておきたい方は自分から「友達が○○に勧誘されたんだけど、そういうのどう思う?」などと話題をふってみるといいと思いますよ。