駐在妻の副業のひとつに、ブログで「アフィリエイトをする」「広告収入を得る」という方法があります。

ブログで海外生活の記録を書いて、収入も入ってくるならちょっと興味があるかも…
という駐在妻さんもいますよね!
- まだブログを開設していない
- ブログで収入を得たいけど何から始めればいいか分からない
- どのブログサービスを利用すればいいのか知りたい
「ブログを書くぞっ!!!」と意気込んでも、選択したブログサービスによってはアフィリエイトや広告収入ができない場合もあります。
アメブロ・はてなブログなど聞いたことがある方もいると思いますが、ブログサービスにもいろいろ種類があるんですよね。
私は実際に海外から「無料ブログ」と「有料ブログ」の2ブログを運営しています。



海外生活が始まってからブログを始めた完全初心者の私でも、少しずつ収益が出ていますよ!
そんな私が、どのブログサービスがアフィリエイトや広告収入におすすめなのかを解説していきたいと思います!
駐妻の副業におすすめなブログサービスとは?


アフィリエイトやGoogleアドセンスを利用して広告収入を得るためにおすすめのブログサービスはこちら。
- 無料で始めるなら「はてなブログ」
- 有料で始めるなら「WordPress」
無料ブログの種類として「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」などもありますが、これらはGoogleアドセンスに対応していないので、広告収入が欲しい方は避けた方がいいでしょう。
無料ブログと有料ブログの違い
ブログ開設には「サーバー」「ドメイン」が必要になりますが、無料ブログはブログサービスを提供している会社からサーバーとドメインを無料レンタルしているというイメージで利用できます。



逆に、有料ブログは「サーバー」「ドメイン」を自分で契約するため、初期費用がかかります!
無料ブログの場合、もしその会社がブログサービス終了してしまったら、今まで書いてきた記事が消えてしまう可能性があるということ。
現に、Yahoo!ブログが2019年12月でサービスを終了しています。
サービスが終了することで、記事が消えてほしくない方は他のブログサービスにデータ移行しなければなりません。



頑張って書いた記事も、自分のものではなくて運営会社のもの…ってことです!
一方、有料ブログのWordPressは自分が契約して利用していくのでブログサービスが終了する心配がありません。
長く続けたい方は有料で始める方が多いです。
広告収入を得たい方が知っておくべきこと
「お金かけたくないし、とりあえず無料ブログでいいや!」と思った方に知っておいて欲しいことがあります。
まず、広告収入を得るためにはGoogleアドセンスに申請して合格する必要があるということ。
無料はてなブログでは、Googleアドセンスに合格したら広告も貼れますし、アフィリエイトも利用できますが、知っておくべき注意点は以下の通りです。
- Googleアドセンスの合格が難しい(時間がかかることが多い)
- はじめからはてな側の広告が貼られている
- 合格できてアドセンス広告を貼ると広告だらけになってしまう
- クリックされやすい場所にははてな側の広告が出ている
- はてな側の広告をクリックされても自分に収益は入らない
この事実を受け入れた上で始めないと、後から後悔することもあります。
私はこれらを分かった上ではてなブログで始めましたが、やっぱりいつまでもアドセンスに合格しないことで心が折れてしまい…結局WordPressを開設することにしました。
その後しばらく経って、WordPressでも無料はてなブログでもGoogleアドセンスに合格しましたが、ブログ開設から合格するまでの期間に差がありました。
【合格するまでにかかった期間】
- 無料はてなブログ「6カ月」
- WordPress「2カ月」
無料はてなブログで1カ月や2カ月でGoogleアドセンスに合格できたという凄い方も見かけますが、1年以上かかったという方もやっぱり見かけます。
一つ言えることは、無料はてなブログよりWordPressの方がアドセンスに合格するまでの期間が圧倒的に早いということ。



早く収益化したい方は、WordPressがいいと感じました!
とは言え、有料ブログでは月額1000円前後のコストがかかります。
「コストをかけたくない」「ブログが続くか分からないのにお金をかけたくない」という方は無料ブログでも収益化はできるので、無理にWordPressで始めなくても良いと思います!
ブログ開設の手順とは?


無料ブログでも、有料ブログでもブログのURLを決めることが必要になります。
はてなブログの場合:https://○○○○.hanetablog.com
WordPressの場合:https://○○○○.com(net、jpなど自分で選択)
○部分をブログ開設時に決めなくてはいけませんが、一度決めたら変更はできないのでよく考えておきましょう!
【無料ブログ】はてなブログで始めたい方
はてなブログの公式サイトから簡単に開設ができます。
>>はてなブログを始める(ブログの開設) – はてなブログ ヘルプ (hatenablog.com)



公式サイトに手順も詳しく書いてあるので、とっても簡単にブログを持つことが出来ますよ!
【有料ブログ】WordPressで始めたい方
無料はてなブログと違ってWordPress開設に必要な「ドメイン」と「サーバー」を自分で契約しなければなりません。
- ドメイン:htttps://puuuyon.comの赤字部分
- サーバー:サイトをwed上に表示するためのもの
これらをそれぞれ契約することでWordPressが利用できます。
お名前.comやエックスドメインなどでドメインを取得し、レンタルサーバーと契約して紐づける…という流れです。
レンタルサーバーもいくつか種類があり、表示速度やサービスが違うため料金も様々です。
【有名なレンタルサーバー】
- エックスサーバー 一年契約で月1100円(初期費用3000円)
- wpX Speed 月額1320円~
- ロリポップ! 一年契約で月550円(初期費用1650円)
- ConoHa WING 一年契約で月900円(初期費用なし)
キャンペーンをしていたら初期費用が無料になったり、月額が安くなっていたりする時期もあるので上記の金額は参考程度にしてください。



レンタルサーバーと契約して紐付け…?パソコン苦手だし難しくて私には無理そう…
という不安がある方でも大丈夫!



私自身も設定が良く分からないと諦めていましたが、簡単に設定できるレンタルサーバーがあることを知って問題なくWordPress開設できました!
私が海外から利用してるサーバーはこちら!
そんなパソコン初心者の私でも簡単に契約出来たレンタルサーバーはConoHa WING(コノハウィング)です。
ConoHa WING(コノハウィング)のWINGパックを利用すれば、WordPressに必要な「ドメイン」と「サーバー」を一緒に申し込めるので面倒な紐づけ設定の必要がありませんでした。



コノハ側で紐付け設定をしてくれるから、自分でしなくていいんだね!
「紐付けとか分からない…」「設定がややこしそう…」「でもWordPressを利用したい…」そんな方には一番おススメのレンタルサーバーです!
- 設定が簡単
- 他のサーバーよりコストがかからない
- ブロガーの先輩がおすすめしている
- サーバーのおすすめランキングにも上位にランクイン
金額もお手頃で、初期費用がかからないというところもおすすめポイント。



このコノハウィングを海外から利用していますが、問題なく使用できていますよ!
周りでブログを運営している駐在妻さんの中に聞くと、少し予算が高くなりますがエックスサーバーを利用されている方も割とよく聞きます。
ただ、海外からレンタルサーバーを契約するときに一点注意しなければならないことがあります。コノハウィングの利用を検討している方は、こちらの記事も併せて確認してみてくださいね。
開設したらASPに登録しよう


ASP(アフィリエイターと広告主を仲介するサービス)を利用することでアフィリエイトが出来るようになります。
WordPressでも無料はてなブログでもASPが利用できますし、登録料も無料です。
とりあえず登録すべきASPはこちらの2サイト。
私は初めての成果は A8.net から出ましたが、今では もしもアフィリエイト で楽天やAmazonの成果が継続的に発生しています。





「アフィリエイトの記事を書きたいな~」と感じたら参考にしてみてくださいね!
まとめ
ブログでアフィリエイトがしたい、広告収入を得たい、という方もまず初めに自分のブログを持つことから始まります。
無料ブログか有料ブログかどちらがいいかを検索すると、収益化を目指すなら「WordPress一択」と出てくることが多いのも事実です。



WordPressを利用してみて分かったことは、コストがかかること以外は正直メリットしかありません!
ですが、無料ブログでも多少の収益は出せます。
無料ブログでどれくらい稼げるのか、開設から半年間(アドセンスにはまだ合格できていない時期)の収益がどれくらいか気になる方はこちらを参考にしてみてくださいね。

