息子は第一子ということもあり、何もかもが初めての日々でした。
息子が生まれてからバタバタと過ごすうちにあっという間に3ヶ月が経ち、3.4カ月健診に行った時に市の図書館から絵本について紹介を受けたんです。
それから絵本について調べ始めましたが、「どんな絵本を選べばいいのかな?」とたくさん検索してもたくさん出てきて余計に悩んでしまって。
たくさん購入しても気に入ってくれるか分からないし、ランキングに入っているからと言って息子も好きかは分からない。

気に入るか分からないのに何冊も買いたくないしなぁ…
そんな私が選んだ行動は、図書館で人気の本を片っ端から読んで、気に入っていそうな本は購入という流れ。
生後4か月から生後10か月の間、実際に息子に読んでみて、、、
- 笑ったり声を出したり反応が良かった本
- ランキングに入っていても嫌がった本
などを紹介していきます!
赤ちゃんそれぞれ好みは違うと思いますが、絵本を購入しようと思っている方は参考にしてみてくださいね!
0歳児におすすめの絵本5選


生後4か月から絵本を読み始め、この記事を書くころは生後10か月となりました。
本を読み始めてから半年で50冊以上の絵本を読んできましたが、ほとんどは可もなく不可もなくというような感じで、反応をせずにただまっすぐ本を見つめることが多かったです。
そんな中、特にこの5冊は読むと笑ったり機嫌が良くなりました!



0歳にもちゃんと好みがあると感じた瞬間です!



まずは、反応が良かったその本を紹介します!
だるまさんが


この本は「だ・る・ま・さ・ん・が…」のあとに、だるまさんが「どてっ」っと転んだり、「びろーん」っと伸びたり、単純ですが変化のある絵本です。
衝撃だったのは「だ・る・ま・さ・ん・が…」「どてっ」っと読んだ瞬間に息子が楽しそうに笑ったこと!!!



しかも「あはっっ!」と声も出して!笑
この本が好きそうだったので、シリーズで購入しましたが「だるまさんと」も笑います。
みんなの感想も知りたい!
>>「だるまさんが」みんなの声【絵本ナビ】


じゃあじゃあびりびり


擬音の絵本で、絵も単純です。
濁点の擬音が多いので笑って喜びます!
絵本が厚紙なので簡単に破れたりもしませんし 、自分で触ったりめくりたがっても破れる心配がありません。



本のサイズも小さめなので持ち運びに便利ですよ♪
みんなの感想も知りたい!
>>「じゃあじゃあびりびり」みんなの声【絵本ナビ】


わんわんわんわん


この絵本は動物の鳴き声しか出てきません。
わんわん、にゃーにゃー、ぶひっぶひっなど…。
「この本がそんなに面白い?!」と疑いたくなるほど、嬉しそうにニコニコしてくれました。
そして何より、図書館で借りて初めて笑ったのがこの本。



息子が初めて笑顔になった絵本ということで即購入しました!
他にも動物の鳴き声の絵本を読みましたが、なぜかこの本だけ機嫌が良くなりました。
みんなの感想も知りたい!
>>「わんわん わんわん」みんなの声【絵本ナビ】
おひさまあはは


毎ページ「あはは!」と登場する動物や植物のイラストが笑顔になっている絵本です。
ずーっと「あはは!」と笑って言っていると、つられるのか息子も笑ってくれました。
最後の「お母さんとあはは」というシーンで、同じようにギュっとすると楽しそうにしてくれます。



何度もやっていると段々分かってくるのか、ギュッとする前のページで既に笑ってくれる時もあります(笑)
みんなの感想も知りたい!
>>「おひさま あはは」みんなの声【絵本ナビ】
ああ


赤ちゃん語で、「ああ」「てて」「とと」などひらがな2文字の言葉ばかりが並びます。
ストーリーがなく読んでいるこちらとしては面白くないのですが、イラストが可愛いので読んでみたところ息子にはハマった様子。



息子はなぜか「くく(靴)」のページになると嬉しそうに笑います。
みんなの感想も知りたい!
>>「あ・あ」みんなの声【絵本ナビ】
【番外編】こんにちは(名前)くんorちゃん


(生後8カ月頃から歯が生え始め、本をカミカミするので端っこが少し欠けています)
こちらはたまひよの無料プレゼントでもらった名前入り絵本なのですが、なぜかラッパの絵を見ると笑います。



ぐずぐずしている時にこの本を読むと、静かになってくれたのでとても助かりました。
そして絵本の内容が泣けます!
産後メンタルで涙もろくなっているからか、初めて読んだ時は泣いてしまって最後まで読めませんでした…。
無料プレゼントなので、まだもらっていない方はチェックしてみてくださいね!
寝かしつけにおすすめの絵本【3選】
ぽぽぽぽぽ


汽車が進む音を、ぽぽぽぽぽ、ぱぱぱぱぱ、と表現している絵本です。
なんとなく図書館で借りて家で読んでいたら、なんと息子がうとうとし始め…そして寝ました!!!
ストーリーを音と響きで表現していて、読む前は「0歳児にはまだ早いかな?」と感じていましたが、「ぽぽぽぽぽ」という音が心地よくて眠くなったのかな? と後から思いました。
読めば毎回寝るわけではなく、眠くて寝そうなタイミングで読むと寝てくれます。



初めて絵本で寝たので衝撃を受けて、それから寝かしつけで読むようになりました。
いつも抱っこで寝かせていたので、寝転がったまま寝てくれたことに感動しました。
みんなの感想も知りたい!
>>「ぽぽぽぽぽ」みんなの声【絵本ナビ】
どどどどど


「ぽぽぽぽぽ」の反応が良かったので、同じシリーズも色々図書館で借りてみました。



他にも「かかかかか」「んんんんん」などあります。
その中で良かったのが、この「どどどどど」。
ショベルカーのような車が進むのですが、文はドレミファソラシドのみで表現されています。
「ぽぽぽぽぽ」同様、「どどどどど」でも寝てくれました!



息子の場合、同じ言葉を言い続けると寝やすいのかな?と感じました。
いろんな絵本を読んでいると好みの傾向なども分ってくるので、いろんな絵本を読むと新たな発見があって楽しいですよ!
みんなの感想も知りたい!
>>「どどどどど」みんなの声【絵本ナビ】
ころころころ
「ころころ」と、たまが転がっていく絵本です。
坂道を登ったり、階段道を下ったり、でこぼこ道になったり、ころころのリズムが変わることで飽きずに楽しんでくれました。
ころころと単調ではあるものの、イラストはページごとにカラフルになったりと変化があるので、飽きずにじーっと見つめています。



眠そうな時に読むと瞼が閉じてきてすや〜っと寝てくれました!
みんなの感想も知りたい!
>>「ころころころ」みんなの声【絵本ナビ】
人気ランキングに入っているけど合わなかった絵本
0歳児に人気の絵本ランキングに入っていた絵本でも、笑ったり喜んだりすることなく、じーっと見つめるだけの本も多かったですが、、、
- いないいないばあ
- ブルーナのシリーズ(うさこちゃん)
この本は読むとぐずったりして、明らかに嫌そうな反応になってしまいました。
人気ランキングに入っているからと言って、ハマるわけではないんだな…と感じましたし、逆を言えば、全然有名ではない絵本でも赤ちゃんにハマる本があるんだろうなとも思います。



だからいろんな本を読んで、好きな本を見つけてあげたい!
絵本は図書館で借りるべき?
もしかしたら「図書館の本っていろんな人が借りてるから汚れてるし、新品の綺麗な本を読んであげたい!」と思う方もいるかもしれません。
しかし、0歳児が読む本は読み聞かせでパパやママが読むことが多いので案外綺麗だったりします。
そして、購入して読む本の数と借りて読む本の数では圧倒的に借りた方がたくさん読めます!



買う本って限度があるもんね!
そして、いろんな種類の本を読むことでランキングには入ってないけどハマる本に出会えることもあります。



なんとなく借りてみて、「この絵本めっちゃ笑うじゃん!」という発見もありましたよ!
図書館に行けるのであれば、利用してみることをおすすめします。
図書館に行けないならアプリで試し読み!
もし図書館に行けないという方や、絵本は購入して読みたいけど何を買えば良いか悩んでしまうという方は、アプリで試し読みが出来る絵本ナビがおすすめ!
無料会員で月3冊まで、有料(月額580円)で無制限で試し読みが可能!
★絵本ナビ|プレミアムサービスの詳細
気になる本を試し読みしてから購入することが出来るので、「こんな本だとは思わなかった…」と後悔することもありません。
有料のプレミアム会員に入ると、無制限で試し読みが出来るほかに、、、
- 送料・代引き手数料無料
- スマホやタブレットで絵本が読める
- 絵本ムービー見放題
などがあるので、とっても便利。



スマホやタブレットで絵本を見せてみて、反応が良かった本を購入するという方もいました!
図書館で借りたいけど近くにない方や、家でいろんな絵本を探したい方は絵本ナビもチェックしてみてくださいね。
まとめ:0歳児向けの本を読んで思ったこと
- 単純な内容
- ストーリーはなくていい
- 濁点など、言葉の響きで笑うことが多い
- 絵がカラフルだとよく見つめる
文のストーリーではなく、絵や言葉で表現する絵本の方が0歳児には合っていると思いました。
むしろ、少しストーリーチックになっていたりするとページがなかなか進まず同じ絵をずーッと見ることになるのでぐずります。



個人的には「ぱっぱっぱっ」と、次のページに進んだ方がじーっと飽きずに本を見てくれていたように感じましたよ。
赤ちゃんによって好みも違うので、人気かあまり人気ではないか関係なく、気になる本は合うか合わないか一度読んであげてみても良いと思います!