べビ待ちの期間って、出口の見えないトンネルをずっと進み続けているような気持ちになりますよね?
リセットされるたびにトイレで落ち込むことなんて日常茶飯事で、毎回続くと「はいはい、やっぱりね」と耐性が出始めることも。
私は海外生活中ということで思うように不妊治療が始められず、夫婦ともに問題が無いか調べたいと思っても「次の一時帰国までは自己流で妊活するしかない…」という状況。
日本に住む妊活中の友達から「病院で検査をした」「人工授精してみた」とステップが進んだ話を聞くたびに、私は時間を無駄にしているのでは?と自問自答したり、、、
治療をするために何度も病院に行けなかったのでほぼ自己流でやるしかなく「このままで大丈夫なのだろうか…」と不安になることが多かったです。

ですが、妊活を始めて丸2年が経過し3年目を迎えるタイミングで授かることができました!
妊活中の方は誰しも行っていることかもしれませんが、私が気を付けたことなども一緒に記録してきますので、「これから妊活を始めようと思っている方」や「妊活中の方」に少しでも参考になれば嬉しいです。
私と夫の年齢や状況


【妊活を始めた時期】
私30歳、夫31歳
当時の私は「30歳の間に授かれたらいいな~」「それまでには授かるだろう」と思っていました。ちょうど夫の海外赴任が始まったので海外生活中に妊活を開始。
【妊娠が発覚した時期】
私32歳、夫33歳
なかなか授からないので頑張るのをやめて、今度日本に帰ったら人工授精をやってみようという話をしていた矢先に妊娠が発覚。
【妊活中】妊娠する為にしていたこと


私が妊活を始めてから妊娠するまでに行ったことを時系列でお伝えします。
葉酸サプリ【妊活開始1カ月目~】
妊娠前から飲んだ方がいいと聞いたので、妊活を始める時からずっと飲んでいました。
海外生活で日本の葉酸サプリが手に入らないと思ったので、口コミが良いものを探して持っていくことに。
でも葉酸サプリって妊娠しやすくなるわけではなくて、あくまでも妊娠初期の赤ちゃんの正常な発育の為なんですよね…。
1年以上妊娠しなくて「私ってこの先妊娠できるのだろうか?」「何のために毎日飲んでいるんだろう…?」と不安定になったときは、飲んだり飲まなかったりする時期もありました。
飲んだことのある葉酸サプリは「mitete」と「かんでおいしい葉酸タブレットCaプラス」です。
mitete
ネットでおすすめのサプリを検索し、「栄養素がしっかり含まれていること」「口コミが良いもの」「実績があるもの」「コスパがいいもの」の全てを兼ね揃えているmiteteを選びました。



初めて飲む葉酸サプリだったこともあり気合を入れて探しました!
- 楽天の葉酸サプリ部門でも入賞常連アイテム
- 葉酸以外にも妊娠中に必要な栄養素が含まれている
- 小粒で飲みやすい
- いろんな雑誌・メディアで紹介されている
- コスパが良い
私がmiteteを選んだ最終的な決め手となったのは口コミの良さとコスパの良さ!!



口コミが良くても1カ月3000円以上は抵抗がありましたが、miteteは口コミとコスパの良さが丁度いい!
どっちみち妊娠してからも必要になるものなので、まとめ買いしてお得に購入していました。
ただ、ほとんどニオイが無いと公式サイトでは記載があります。
確かに粒だけではニオイ気になりませんが、ボトルの中のニオイを嗅ぐと少し独特の香りがするので、個人的にはもう少しニオイが抑えてあると嬉しいなと感じました。
ボトルの中をわざわざ嗅ぐ人も少ないと思うのでそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが…(笑)
mitete(AFC)公式サイト
>>★送料無料★女性100人の声から生まれた葉酸サプリ!
\ 葉酸・鉄・カルシウム/
今なら100円でベルタ葉酸が試せる!
マカプラスは定期便で安く購入しても1カ月1980円(2カ月目以降は4480円)ですが、それが今回5日分を100円で利用できます。
かんでおいしい葉酸タブレットCaプラス
先輩ママさんの家に遊びに行ったときに葉酸サプリの話になったので、飲んでいたサプリメントを見せてくれました。
その時に知ったのが、この「かんでおいしい葉酸タブレットCaプラス」です。
miteteでも満足していましたが、「タブレットなので水が必要ない」「お菓子感覚で食べれる」「実際に出産したママが飲んでいた」ということで一度購入してみることに。
全然妊娠しないのに毎月葉酸サプリ代がかかっていることも少なからずストレスになっていたので、金額も1カ月1400円程とお手頃なこちらをとりあえず試してみました。
すると本当にお菓子みたいにポリポリ食べることができて、味も自分好みで美味しかったのでこちらに移行することにしました!
ちなみに、このアイテムはドラッグストアで購入するよりも楽天でまとめ買いした方が安かったです。



ヨーグレットの厚みを少し薄くした感じです!(ヨーグレット伝わるのかな…?)
アプリを使い夫とタイミングの共有【妊活開始6カ月頃~】
始めのうちは「自分だけがタイミングの時期が分かればいいや」と思っていましたが、夫も私の流れを把握した方がそれぞれ心構えができると感じたので共有アプリを使い始めました。
いろんなアプリを使ってきましたが、最終的に行きついたのは「KONOTOKI」アプリです。
男性側からしても、開くだけで必要な項目が見れる方が利用しやすいと思ったので、クリックしないと基礎体温が分からないものなどは使わなくなりました。



アプリによっては、基礎体温はクリックしなければ表示されなかったりして見にくかったんですよね…
しかも、このアプリでは共有先に一言メッセージをワンクリックで送ることもできます。


「タイミングの日になったらこれ送るね!」と事前に話して利用したりしていました。



タイミングを取りたいときに直接伝えにくい方にもおすすめです!
排卵検査薬【妊活開始7カ月目~】
海外在住中に現地で購入した細いペラペラの紙タイプを使用し始めました。
朝と夜2回使用してタイミングを取る日が続きましたが、失敗してうまく反応がなかったりする日も多く海外製の使いにくさに悪戦苦闘します…。
安くてコスパは良いのですが、ちゃんと検査できないと意味が無いと思ったので一時帰国で日本製を購入しました。



海外製と日本製を比べてみた感じ、やっぱり日本製の方が使いやすいですし反応も分かりやすかったです!
先輩ママにタイミングを取る頻度を聞いた【妊活開始8カ月頃】
実際に出産されているママさんと妊活について話す機会があったので、どれくらいの期間妊活してどれくらいタイミングを取ったのかも教えてもらうことに。
毎日タイミングを取った方が良いという人もいれば、2日3日は間を空けた方が良いという人もいて何がいいのかよく分からなくなってしまいました。
しかも「一回しかしてないけど出来たよ~」「妊活してなかったけど授かって~」なども多くて、タイミングの数が多いから良いというわけでもなさそう。
やっぱり子供は授かりものと実感させられたので、他のママさんの意見を聞くのは極力控えようと思いました…
不妊検査と精液検査【妊活開始1年頃】
「そもそも私か夫に問題があるのではないか…」と思い始め、不妊治療をしていた友達からも「原因があるかないか分かるだけでも気持ちが違うよ!」と検査を進められたので一時帰国のタイミングで検査しました。
私は卵管造影検査まで行いましたが、結果は私も夫も問題がないとのこと。



卵管造影検査は検査から半年が授かりやすいゴールデンタイムと聞いて期待していましたが、何事もなく半年が過ぎました…。
基礎体温【妊活開始1年頃~】
「朝起きるときに計測するのも大変そうだし…」とずっと敬遠していましたが、不妊検査をしに病院へ行ったときに「基礎体温を測って欲しい」と言われたので始めました!



やってみて思ったけど、基礎体温って本当に上がったり下がったりするし生理予測がしやすくて便利!もっと早く始めればよかったです!
ですが、いざ基礎体温計を買おうと思っても種類が多くてどれにしようか悩む方もいますよね。
データがアプリに連動しているものもあれば、単純に体温だけ表示されるものまで様々です。
機能がたくさんついて便利なものはそれなりに高くなりますが、私は自分でアプリに入力すればいいやと思っていたので、使うときに気分が上がる見た目が可愛いシンプルなタイプを購入しました!
タイミング法(3回)【妊活開始1年3カ月~1年5カ月頃】
一時帰国中で時間がないこともあり、すぐ人工授精や排卵誘発剤など行いたかったのですが、先生にまずはタイミング法からだと言われてしぶしぶタイミング法を始めました。
タイムリミットは帰国中の3カ月間。



結局3カ月間タイミング法を行いましたが、どれもヒットせずに海外に戻ることになりましたが!
ルイボスティー【妊活開始1年8カ月頃~】
妊活に良いと聞いていたので、麦茶からルイボスティーに変更して毎日飲んでいました。
「妊活に効果がある!」と思うと前向きになれるし、いつもと違った気分も味わえるので試してみて良かったです!
とにかく体を冷やさない【妊活開始1年8カ月頃~】
私は東南アジアに住んでいるので毎日クーラーの中で生活していました。
外は日本の9月~10月上旬くらいの暑さですが、部屋にいることが多く常にエアコンの風に当たっている状態。



今まで部屋の中では半袖裸足の生活が当たり前でした、、、
体を冷やさない方がいいと知ったので(←今更)、部屋の中では常に靴下と薄手の上着を着用することにして体を冷やさないことを意識し始めました。
赤富士画像【妊活開始1年10カ月頃】
妊婦さんが陣痛中に書いた赤富士の画像は子宝ジンクスがあるそうなのです。
たまたまTwitterのタイムラインに流れてきたツイートで知ったのですが、、、
その方が陣痛中に書いた赤富士の絵と「妊活中の方にコウノトリが来ますように…」という文を見て、この時の私はなぜか涙が出てきました。
全然授かれなくてどうすることも出来ずやり場のない気持ちと、陣痛中に頑張っている中この絵を描いたんだ…といういろんな思いが合わさって言葉にならない気持ちになったんです!
思わず「出産お疲れ様です。私は妊活中ですが、絵を見てなぜか涙が出ました…。素敵な絵をありがとうございます!」と感謝のリプをしたところ「ぷよんさんにもコウノトリが来ますように!」と言っていただけて(涙)
ただ、それがどなただったのか今となってはもう分かりません…。(全く関わりの無い方だったので…)



でも、今でもその方からパワーをもらったと感謝していますし、私の写真フォルダにその赤富士画像もしっかり保存されています!
私は赤富士のことをこのツイートで知りましたが、「赤富士 妊活」で検索すると子宝ジンクスについてたくさん出てきましたよ!
無理かもしれないと思い始める【妊活開始1年11カ月頃】
生理が来た時にその月の仲良し日が排卵日に重なっていたのか照らし合わせると、ちゃんと当てはまっていそうなのにリセットされることが多く、どれだけタイミングを取っても授からないので何がダメなのか分からなくなりました。



次の一時帰国で人工授精や次のステップに進もうと夫婦で話したりしていて「それまでは気楽に過ごそう!」というマインドに。
「どうせ妊娠しないんだから…」と基礎体温もさぼり、排卵検査薬も使わず、いつも排卵日後は控えていたマグロも我慢しなかったタイミングで妊娠しました。
Twitterでパイプ椅子さんフォロー【妊活開始1年11カ月頃】
願いを叶えてくれるという噂のパイプ椅子さんをTwitterでフォローしました。
「これで授かったらいいな」という気持ちを持って、パイプ椅子さんの固定画像を待ち受けにして過ごしていたらその月に妊娠が発覚しました。
まとめ
授かった今でも夫とよく話していますが…なぜ妊娠したのか、なぜ今まで妊娠できなかったのかさっぱり分かりません。
本当にタイミングとしか言えないと感じました。
ただ一つ言えることは、子供は簡単に授かれないと夫も感じることが出来たことと、妊活期間が長かったことで夫婦の絆も深くなったのでこの期間も無駄ではなかったということです。
妊活中は「本当に私が妊娠できるのだろうか…」と不安になると思います。私がずっとそうでした。
過去の私に、泣きたいときは泣いて、無理に前向きにならなくてもいいんだよと伝えたいです。
妊活中の方にコウノトリが来ますように…!