出産前に美容院に行っておきたいというマタニティの方も多いですよね。
私も出産前にカットとカラーをしておきたいと思って、出産前最後に妊娠8ヶ月で美容院に行ってきました!
ですが、行ったことで後悔や失敗がありました。
- 出産前に美容院に行こうと思っている方
- 行きつけの美容院が遠い方
- 出産前に髪色を暗くしようとしている方
今回は私が妊娠8ヶ月で美容院に行ったときに後悔した体験から、気を付けてほしいことをお伝えします。
出産前に美容院に行こうと考えている方は参考にしてみてくださいね!
- 簡単でシンプルな育児アプリがいい
- 忙しくてノートに記録する時間が無い
- 初めての育児で何をつければいいか分からない
べビレポは 「前回の授乳から○○時間」「前回起きてから○○時間」と出るのが分かりやすく、家族とも共有可能です。
【体験談】妊娠後期で美容院に行って失敗した話

妊娠後期に入ると、お腹が大きくなってきて動くのも少し大変になってきますよね!
私はいつも行っている美容院が結構遠くて電車で1時間ほどかかります。
もうお腹も大きいし…電車も大変だし…ということで、今回は初めて行く地元の美容院を利用しました。
(この判断が失敗を招きました…)
元々ロングヘアーなので、寝る時に自分の肩に髪の毛が引っかかって煩わしいこともあり、ばっさりカットしてカラーも暗めにしてもらったのですが…
なんと!!
美容師さんのセンスと私の好みが合わなかったんです…!!!
希望を伝えてもうまく伝わらず、何度伝えても後ろ姿が納得いかないという状況に…(笑)

もっと軽くしてほしいし、もっと長さを揃えてほしいんですが…



これ以上は軽くできないですし、縮毛矯正かけられてるのでこうなるのはしょうがないんです…。



そうなんですね…分かりました。じゃあこれで大丈夫です!ありがとうございました。
家に帰って結んでみても扱いにくいし、量を変えてくれなかったので巻いてみてもうまく巻けないし、鏡を見るたびストレスに。
結局いつも行っている美容院まで電車で1時間かけて行き、カットし直してもらうことにしたんです。
【左:初めての店舗|右:行きつけの店舗】


初めて行った店舗のカットは、髪を下ろしていても広がって変だし、中心部分だけ長くて全体の量も多いので巻いてごまかすこともできない。
右の方がまとまりがあるように見えませんか?



結局行きつけの美容院に行くことになったので、お腹が大きくなりすぎる前にいつもの美容院に行けばよかったです。
しかも私は結構長めのロングヘアーを20センチくらい切ったので、信頼できる美容師さんにお願いすべきでした。
行きつけの美容院が遠いなら早めに行くべき


この経験から感じたのは、いつも行く美容院が遠いのであれば行けるうちに行っておくべきということです。
逆に行きつけの美容院が近所であれば、妊娠8ヶ月~9ヶ月頃でも良いと思います!
髪色は暗くしなくてもいい
こんな口コミってよく見かけませんか?
- 赤ちゃんのお世話で髪の毛を乾かす時間を短縮したくなるから切った方がいい
- 産後はプリンが目立つから暗めにした方がいい
確かにその通りかもしれません。
私は第一子妊娠で右も左も分からず、明るめが好きなのにも関わらず完全にその言葉を鵜吞みにして暗めに染めたため暗めカラーの自分を見るたびに後悔…
妊娠中は仕方なくその髪色で過ごしましたが、出産後に美容院で明るくしようとしたら「一度暗くしていると明る色が入りにくいので、今回は希望の色にならないかもしれません」と言われて更に後悔しました…。
しかも「出産後に美容院に行けなくてプリンが目立つから暗めにすると良い」というアドバイスですが、私は普通に産後1か月くらいで美容院に行けました。
暗くしなくてもちょっと根本がプリンになるくらいだし、明るいままかグラデーションにすればよかった!



出産後はずっと家にいるし、別に根元がプリンになってもいいじゃん!って思いましたしね(笑)
「産後は美容院に行けないから切った方がいい」「プリンが目立つから暗めにした方がいい」そんな口コミで髪型を安易に決めない方がいいと思います。
妊娠中でも鏡を見ますし、マタニティフォトだって撮るかもしれません。
髪色は明るめが好きな方は、全体を暗くしてしまうと私のように後悔するかもしれないので気を付けてください…。



産後のことを考えてヘアスタイルを変えたとしても、やっぱり妊娠中だって気に入ったヘアスタイルで過ごしたいですよね!
美容院側に妊娠中と伝えた方法


美容院側に妊娠中だと伝えた方がいいと聞くこともありますよね。
私はいつもホットペッパービューティーのweb予約から申し込んでいるので、備考欄に「今妊娠8ヶ月なので、トイレに行きたくなることがあるかと思いますがよろしくお願いします」と記入しておきました。
席に座る前やシャンプーの前後などの移動するときに「トイレは大丈夫ですか?」と気にかけてくれましたし、「早く終わらせるようにしますね!」「体調は大丈夫ですか?」と声をかけてもらったりして安心して利用できました。



自分からトイレに行きたいと何度も言う必要がなかったので良かったです!
いろんな方のレビューを見ていると、「妊娠しています」と伝えるだけだと「だから?」というような反応もあったと見たことがありましたが…。
かと言って言わないと、カラー剤のニオイや長時間同じ体制で体調が悪くなることもあるので、何かあったときの為に伝えておくことをおすすめします。
妊娠8ヶ月でシャンプー台はどうだったのか?


初めて行った美容院は少しだけリクライニングするだけでシャンプーが出来る椅子も用意されていたのでとても楽でした。
そういったシャンプー台を用意している美容院もあります。
ですが、通常の寝るタイプのシャンプー台だと長時間は厳しいかな…と感じました。



カラーをするとシャンプーの回数も多くなり時間も長くなりますしね。
お腹が圧迫されているような感覚になって、若干苦しいですしお腹の赤ちゃんは大丈夫なのか不安に感じることも。
なので、8カ月頃に美容院にいくならカットのみ、もしくはカラーするならリタッチをおすすめします。
まとめ
出産後のことを考えて髪の毛を切ろうと考えている妊婦さんも多いと思います。
ですが、初めての美容院に行こうと考えている方は想像したような髪型にならずに私のように後悔することもあるかもしれません。
行きつけの美容院が遠い方は、「近くの美容院でいいや!」と妥協せず、妊娠7ヶ月で行ったり、カットとカラーを別日に分けて施術してもらったりという選択肢があることも忘れないで欲しいです。
もちろん初めての美容院で失敗しない可能性もありますが、失敗する可能性もあるということなので、バッサリ切ろうとしてる方は気を付けてくださいね。