\ ポイント最大45.5倍! / 詳細を見る

【雑記ブログ収益報告】開設から半年間でどれくらい稼げるのか?!

この記事は広告を含みます

WordPressで雑記ブログを開設してから7カ月ほどが経ちました。

ブログを開設当時からの収益・PVなどの推移や、半年間の合計収益などを今回はお伝えしようと思います!

この記事はこんな方におすすめ
  • 雑記ブログでの半年間の収益がどれくらいか知りたい
  • 雑記ブログを運営したい
  • 運営している自分の収益と比べてみたい

半年間の収益などをまとめたので、これから雑記ブログを始める方や始めたばかりの方、現在雑記ブログを運営している方などは参考にしてみてくださいね!

目次

雑記ブログで得た半年間の合計収益とは・・・?

2020年10月中旬に雑記ブログを開設してから半年間の合計収益は、、、

うまい棒約240本分でした!

いろは

全てアドセンスからの収益です!

雑記ブログを開設してから一カ月ごとの報告

ここからは、一カ月ごとの「公開記事数」「PV」「ユーザー数」「収益」を細かく紹介していきます!

1カ月目:はてなブログからWordPressに移行

  • 公開記事数:11記事
  • PV:798
  • ユーザー数:23
  • 収益:0

WordPressを開設する1カ月ほど前に、無料はてなブログで雑記ブログとして新しくブログを始めていました。

いろは

でもやっぱりWordPressもやってみたい!!!ということで、WordPressを開設!

はてなブログでは既に7記事更新していたので、その7記事を移行するという形でWordPressでのブログ更新がスタート。

もともとはてなブログから移行した7記事と、WordPressに移行してから更新した4記事で合計11記事となっています。

ユーザー数に対してPVが多過ぎるので自分かな…(笑)

2カ月目:アドセンス合格に向けて奮闘

  • 公開記事数:12記事
  • PV:2770
  • ユーザー数:

WordPressを開設したことで、一番の目標であった「アドセンスに合格する」を達成するために、新しい記事を公開しないようにしていました。

公開記事数は1カ月目と比べても1記事しか変わりません。

記事は書いていましたが、公開はせずに下書きにストックするようにしていました。

3カ月目:アドセンスに合格!!

  • 公開記事数:20記事
  • PV:1927
  • ユーザー数:250
  • 収益:うまい棒170本分

アドセンスに合格したので、下書きに書き溜めていた記事を一気に公開。

Twitterでアドセンスに合格したことをツイートしたら反響が良かったのでPVが一気に増えました。

いろは

アクセスが増えたことでクリック率もいきなり4桁達成!

4ヶ月目:アドセンスが停止してしまう

  • 公開記事数:24
  • 記事PV:792
  • ユーザー数:359
  • 収益:0

アドセンスに合格したのも束の間、アドセンスが停止してしまったので収益が0に…。

私が公開していた記事はアフィリエイトリンクを貼っておらず、アドセンスが無くなったら収益は必然的に0になってしまいました。

5カ月目:種まき(アフィリエイト記事の作成)開始

  • 公開記事数:30記事
  • PV:804
  • ユーザー数:479
  • 収益:うまい棒8本分

今まで更新していた記事はただの体験談が多く、ASPのリンクをつけていないものばかりでした。

アドセンスが停止したことで、こうなった時の為にもASPからの収益の大切さを感じ、アフィリエイト記事も書かないと収益には繋がらないと再確認。

ASPから良さそうなサービスを探してリンクを貼るようにしました。

いろは

記事の内容も、アフィリエイトリンクが貼れるようなネタを意識するように…!

この時からアフィリエイト記事を増やすことを意識しはじめた結果、実は数か月後に4桁の成果が発生しています!!

この時は「本当にこの記事から成約出るのかな…」と半信半疑になって記事を書いていましたが、種まきの期間も大切だと気づきました。

6カ月目:何も成果の出ないブログの更新

  • 公開記事数:35記事
  • PV:999
  • ユーザー数:645
  • 収益:うまい棒60本分

アフィリエイトリンクを貼った記事を作成し始めたものの、すぐ効果が出るわけもなく収益は相変わらずアドセンスのみ。

PVを増やそうと思ってTwitterで記事の更新ツイートをしてみました。

更新ツイートをしないときよりもユーザー数が増えましたが、数回程度ではそんなに効果がなかったように感じます…。

いろは

更新するたびにツイートすればもう少しPVも伸びそうな手ごたえは軽く感じました!

雑記ブログを半年運営して気づいた3つのこと

1:記事の内容がバラバラになってしまい、ブログ内徘徊には繋がりにくい

雑記ブログの悩みです…。

せっかく検索からアクセスしてくれたとしても、カテゴリーがバラバラだとなかなか他の記事まで見てもらえません。
【雑記ブログでスランプ】初心者ブロガーでも感じたメリットとデメリットとは?

雑記でも、多少カテゴリーを意識して記事を書く必要があると感じました!

2:アフィリエイト記事を書かないと、収益を生み出すのは難しい

アクセスがあっても、アフィリエイトリンクがない記事はただの記事。

集客した記事から収益記事に繋げるように記事を仕込む必要がありました。

いろは

私が書いていた記事はASPリンクを付けていなかったので、アドセンス頼りのブログになっていました…。

アドセンスに合格していたとしても、ブログを開設したばかりでPVも少ないので「アクセスも少ない➝アドセンスのクリックもされない➝収益が少ない」という方程式が出来上がってしまいます…。

合格していてもアクセスが少ないうちはアドセンスにも期待できないので、早めからアフィリエイト記事も仕込んでおいた方が良いと思いました!

3:Twitterでブログ更新のツイートをしたりするとアクセスが伸びる

「アクセスが伸びる=アドセンスクリック率も上がる」ので、更新ツイートをほとんどしなかった月よりもアクセスの伸びが良かったです。

とは言え更新ツイートしてフォロワーさんに読まれるのもなんだか恥ずかしくて、頻繁には更新ツイートできていません…。

いろは

ブログ見てほしいのに恥ずかしいってなんだか矛盾してますが(笑)

雑記はSNSもうまく活用してアクセスを増やしていくのも一つの手だな…と思います!

まとめ

雑記ブログを開設してから半年の収益やPVなどのまとめでした。

きっと私よりもPVもあって収益がある方もたくさんいると思いますが、こんなブロガーでも細々とブログを続けてどこまでいけるのか挑戦中です!

また半年経過したら、7カ月目~12カ月目の収益報告も行いたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

目次