抱っこ紐ってたくさんあってどれにすればいいのか悩んでしまいませんか?
キューズベリーNICOはYoutuberの助産師hisakoさんが紹介して一躍有名になった抱っこ紐で、メリットも多くとても魅力的ですよね。
しかし、Youtubeや楽天のレビュー欄には良いコメントばかりが目立ってデメリットが探しにくいですし、試着も大阪の本店でしかできず「本当に買って後悔しないかな?」と悩んでしまうと思います。
実際に私はメリットだけを鵜呑みにし出産前に購入しましたが、「購入前に知りたかった…」というポイントがあったことも事実で…。

そこで、この記事ではキューズベリーNICOのメリットとデメリット、購入前に知っておいた方がいい点についてまとめました!
この記事では結果的に買って後悔なしの抱っこ紐だったと感じる私が、デメリットも含めてレビューしていきます。
抱っこ紐は育児アイテムの中でも長く使うものなので、キューズベリーNICOのメリットデメリットなどの特徴を理解して自分に合う抱っこ紐なのかチェックしてみてくださいね!
キューズベリーNICOのデメリットまとめ


出産前に買うなら新生児用抱っこ紐を別で用意する必要がある
私がした失敗はこれです。
出産前にキューズベリーNICOを用意していたのですが、NICOを使うまでは抱っこ紐なしで過ごそうと思っていたんですよね。



実際、首座りまで抱っこ紐使わなくてもいけるかな?と思いましたが無理でした…。
結局生後2ヶ月に新生児用の抱っこ紐を購入したので、もっと早く購入すれば良かったと本気で後悔しています。
もし、キューズベリーNICOを検討しているなら事前に首座り前に使える抱っこ紐を用意しておいた方がいいです。
個人的には、装着方法が簡単なものが良かったので同じキューズベリーのZEROを使うか、使いやすいと人気のベビービョルンがおすすめ。
⇒ベビービョルン抱っこ紐|MINI Air【日本正規品】
【金額】13200円
⇒新生児用抱っこ紐|キューズベリーZERO【公式ショップ】
【金額】12980



装着方法が簡単というこの2つで検討しましたが、結果的に生地が厚くてしっかりしているキューズベリーZEROを購入しました!
腰ベルトにパッドがついていなくて腰に負担がかかる( 腰パッド別売り )


腰ベルトはこんな感じでペラペラです。
赤ちゃんがまだ小さければこのままでも問題なく使えますが、成長してだんだん大きくなってくると腰にも負荷がかかります。



腰パッドは別売りだから、金銭的な負担も増えるんだよね…
生後5か月からNICOを使い始めましたが、長時間使うとちょっと腰が痛いな…と感じた生後6か月に追加で購入しました。


これがあるだけで全然違うので、特に腰痛がある方は用意した方が後悔しませんよ!



腰痛が辛くなってから使っても遅いので、辛いと感じたら即使ってください( ;∀;)
前向き抱っこができない
動物園や水族館など、旅行に行った時に景色を見せたくても前向きに出来ません。



普段は前向きで使うことはないのでさほど気になりませんでしたが…。
お出かけした時など、前向きで使えたら良かったのになぁと思うことはたまにあったので、前向きにしたい方には向いていません。
下ろすときに足が引っかかって寝たたま下ろしにくい
公式サイトなどに、寝ている赤ちゃんを起こさずに下ろすことができるというメリットが記載されてありますが、私はうまく下ろすことが出来ませんでした。
インスタで失敗しない下ろし方など実践されていますが、私にはコツを意識しても難しかったです…。
抱っこ紐に入れると寝てくれるので寝かしつけはとても楽チンでしたが、布団に置くことができないのでずっと抱っこ紐で寝かせることに。



そもそも横にした瞬間に若干起きるので、抱っこ紐云々よりも息子は敏感だったのかも?しれませんが…。



ここまでがデメリットです!
結果的に購入して良かったと感じる私が、デメリットを超えるほどのメリットを紹介しますね!
キューズベリーNICOのメリットまとめ


赤ちゃんの出し入れが簡単な前開きファスナータイプ
キューズベリーNICOの一番のいいところは、なんと言っても装着が簡単ということ!
抱っこ紐と言えば、赤ちゃんを入れた後に後ろバックルを留めるものがほとんどですが、NICOは赤ちゃんを入れたらファスナーをあげるだけ。





これが本当に便利すぎて!!
私は体が固いのでエルゴのような後ろバックルでは一人で留めることができず…( 頑張ればやっと留まるレベル )
そのためエルゴを使う時はいつも旦那に留めてもらうので、自分一人の時は絶対キューズベリーを使っています。
体が固い方や簡単に装着したいという点を重要視している方には本当におすすめ!!!
しかも周りからも使いやすそうと言われることが多いです。
先日、3歳のお子さんがいるママさんとお茶しに行った時にキューズベリーを使っていたら、、、



その抱っこ紐初めて見た!ファスナーなの?!すごく簡単そうだし便利だね!!!
と言ってもらえたり、もう抱っこ紐を卒業した先輩ママさんから言われることが多かったです。
上着を着たまま赤ちゃんを出し入れ出来る
これは前開きファスナーだからできることですが、冬に使う場合本当に便利です。
息子は7月生まれですが、1月からキューズベリーNICOを使い始めたので上着を着脱せずに抱っこ紐に出し入れできたのはとても便利でした!



5月生まれ前後なら、ちょうど冬になる頃にNICOが使える月齢になる計算ですね!
上着を着脱して抱っこ紐をつけたり外したり…、赤ちゃん連れで荷物も多いのに手間もかかるしめんどくさがりの私にはもってこいでした!
抱っこしていないときにつけたままでも自然
腰ベルトだけつけて下にぷらーんとしながら歩いているママさんを見かけることはありませんか?
キューズベリーの場合は、ぶら下げて歩くことがないので歩く時に邪魔にもなりませんし、引っかける危険もないので安心です。



個人的に使いやすかったポイントとしては、赤ちゃんを出した後につけたままで運転できたこと。
赤ちゃんを連れて一人で車で買い物に行く時、抱っこ紐に赤ちゃんを入れて車まで行き、チャイルドシートに赤ちゃんを乗せたら普通抱っこ紐も脱ぎますよね。
冬だと赤ちゃんを下ろしたあとに「上着を脱ぐ→抱っこ紐を脱ぐ→また上着を着る→運転スタート!」となるところですが…
赤ちゃんを下ろしたらそのまま抱っこ紐をつけた状態で運転したりできたので良かったです。(苦しくなって腰バックルだけ外したりするときはあります)



脱いだり着たりとか手間がかからないね!
肩ベルトがしっかりしていて肩に負担がかかりにくい


肩ベルトに厚みがあり、高反発クッションで疲れにくなっています。



以前同じキューズベリーのZEROを利用していましたが、ZEROよりも厚いので肩の負担が全然違いましたよ!
ポケット付きで手ぶらで散歩ができる


抱っこ紐にポケットがついているので、こんな感じにスマホを入れたり鍵を入れたりちょっとした散歩なら手ぶらでお出かけできます。
それに、バッグにお財布や荷物が入っていても、スマホだけは抱っこ紐のポッケに入れておくことが可能。



ささっと検索したいときや、写真を撮りたいときなど、スマホをわざわざバッグに出し入れしなくて良い!
しかも、このポケットに保冷剤を入れておくという使い方もあります。
夏に抱っこ紐を使う場合、通気性が良いと言っても夏の暑さでどうしても汗をかいてしまいますよね。



そんなときに保冷剤を入れておくことで、体温調節が苦手な赤ちゃんを熱中症から守ることもできます。
キューズベリーの楽天市場公式ショップで、凍らしても硬くならない柔らかい保冷ジェルも販売されていますよ!
サイズがNICOのポケットにちょうど入るサイズなので使い勝手が良く、夏に抱っこ紐をよく使うならこちらもチェックしてみてくださいね。



夏に抱っこ紐でお出かけをするなら早めに用意しておこう!
メッシュ素材なので通気性抜群


内側がメッシュ素材なので、熱がこもりにくくて通気性が良いです。



さすがに夏に長時間使うと普通に私も息子も暑いですが…
赤ちゃんはただでさえ体温が高いので、少しでも汗をかきにくいようになっているのは助かりますよね!
コンパクトになって持ち運びがラク


たたむとコンパクトになるので、ベビーカーのカゴに入れて置いたり持ち運びしやすいです。
普段使っているとたたむことは少ないのですが、たまに畳みたいときには運びやすくて便利に感じました!
抱っこからおんぶにしやすい
抱っこ紐の中を見てみると、このように赤ちゃんを包んでくれるような構造になっています。


抱っこからおんぶにする時にくるっと回す必要がありますが、赤ちゃんが包まれているので落ちそうになることなく安心しておんぶにできますよ!



抱っこ紐を回すイメージで少しずつ動かしていくと、自然と赤ちゃんが背中へ!
私自身、実は購入時は「おんぶで使うことはないだろうな…」と思ってやりやすさとか気にしていなかったんですよね。
でも、ある日試しに抱っこからおんぶにしてみたら家事がはかどるはがどる!!!



生後8ヶ月からほぼ毎日おんぶでも使っているので、やりやすくて助かっています。
友達とランチに行ったときもおんぶが何度も役に立ちました。
息子が寝ぐずりしたので抱っこ紐でおんぶをして、その状態でご飯を食べていたら、、、



私の抱っこ紐おんぶ難しくて布団の上でしか怖くて出来なかったから…それおんぶが簡単にできていいね!
と言われたので、おんぶと抱っこが簡単に出来るキューズベリーNICOは装着に関してはピカイチだと感じます。
日本人の体格に合わせて作られた日本製
エルゴなどの海外製の抱っこ紐は、小柄の日本人女性には合わず使いにくい場合もあります。
私は155cmの普通体型ですが、エルゴやポグネーなどの海外抱っこ紐は肩紐が落ちそうになり何度も直す必要がありました。
キューズベリーNICOは体にフィットしますし、肩紐がずり落ちそうになることもないので使い心地も良いですよ!
キューズベリーNICOの基本情報
金額 | 27500円 |
対象月齢 | 抱っこ:首座り~13㎏まで おんぶ:腰座り後~15㎏まで |
材質 | 表生地:綿100% 裏生地、ベルト:ポリエステル100% バックル:ポリアセタール |
カラー | サンドベージュ スモーキーブラウン ダークネイビー グレージュ ドットストライプ ダブルストライプ |
商品サイズ | 本体部分の幅:約28cm 本体部分の高さ:約56cm 対応ウエストサイズ:56~125cm |
商品重さ | 約600g |
公式販売サイト | 抱っこ紐専門店|キューズベリーNICO【楽天市場】 |
洗濯ネットに入れて丸洗いも可能。



赤ちゃんのよだれ汚れや、汗が気になった時でも気軽に洗うことができて衛生的ですよ!
キューズベリーNICOを使っている人の口コミまとめ
キューズベリーNICOおすすめだよ〜!
— 紫の︎︎☺︎4m(9/26)←40w1d🐘 (@ninninkojima) December 3, 2022
値段、デザイン、使いやすさ考えたらエルゴより全然良かった😆
キューズベリーNICO、装着してみたけど何だかピッチピチ。これは多分使い方が間違ってるのでもっとよく確認しよう…
— あまみ☀︎☺︎10m🚙 (@amamiii0601) September 5, 2022
装着の仕方は確かにエルゴからするとすごい簡単!
ベビービョルン、コニーもどき、グスケット、キューズベリーnico、を貰ったのも含めて使ったことありますが、首座る前はベビージョルンとコニーもどき、首座ってからはずっとキューズベリー、寝かしつけの時だけグスケットでした!
— おもち☺︎ 2yと2m👦👶 (@kSKV9e7FTH9uFxf) July 1, 2022
キューズベリーはエルゴよりおんぶしやすくて家事の時、重宝しました
キューズベリーNICOが故障して修理に出してるんだけど、NICOのおんぶに慣れきってて久々のベッタキャリーミー生活が不便すぎる💦
— はち@転妻👶1y (@ganbaranai_8) December 20, 2021
最近おんぶで家事してたから、抱っこだと何も出来ない😂朝から食器1度も洗えてない!やばい!!
- エルゴより装着が簡単
- 出し入れしやすくて使いやすい
- おんぶがやりやすい



おんぶがやりやすいという声が多かったです!
抱っこ紐に入れると前に赤ちゃんがいるので食器洗いも掃除もしにくいですよね。
私自身も「そういえばおんぶしたらどうなんだろう?」と思って試しにおんぶにしたら本当に快適だったんです!
購入した時はおんぶするつもりなかったので、おんぶのしやすさは全く考えていませんでしたが…
くるっと回すだけで簡単に出来るのですごく助けられました。
エルゴと比べてもキューズベリーNICOの方が良いという声もありましたが、実際に使ってみた比較もまとめたので、こちらも参考にしてみてくださいね。
キューズベリー抱っこ紐のおすすめの色や人気色は?


どのカラーも人気がありますが、特に人気なカラーはグレージュです。
7月22日 発売
— ort (@orichan0625) July 20, 2021
キューズベリー NICO 抱っこ紐
みなさん何色狙いますか?#新生児#オシャレママ#おしゃれママ#お洒落ママ



白系、黒系の洋服どちらを着ていても同化せずに落ち着いた色味がおしゃれだよね!
私は落ち着いた色味が好きでダークネイビーを購入しましたが、黒を着た時に服と同化し、汚れも目立ってしまいます。
しかもたくさん使っていると色も落ちてきくるので、色が濃いからこそ色落ちが目立ってきたり…
ダークネイビーは旦那も使いやすいですし、色も入っていますが汚れが目立つという点ではマイナスポイント。
特に、冬のニットの上から抱っこ紐を使う時に毛玉がついて目立ちやすい!
ダークネイビーを選ぼうと思っている方は、「コロコロをする必要がある!」ということを認識して選んで欲しいなと思います。



今選ぶなら絶対グレージュにします!
ちなみにZEROはグレージュにしましたが、汚れはダークネイビーより目立ちにくかったですよ!
キューズベリー抱っこ紐の購入は楽天のみ


現在、キューズベリーNICOを購入できるのは楽天市場の公式ショップのみ。
⇒抱っこ紐専門店|キューズベリーNICO公式販売ショップ【楽天市場】
大阪に実店舗がありますが、こちらは試着のみで購入はできません。



もちろんアカチャンホンポや西松屋などのベビー用品店でも取り扱いはありません。
購入したいけど、実際に色が見れないし届いたら思っていた色と違ったらどうしよう?と悩んでいる場合、購入後に送料負担にはなりますがカラーの変更が可能。
試着ができずにちゃんと装着できるか不安…という場合も、購入後に装着方法が合っているかメールで確認することができますよ。
私も一度装着方法についてメールで写真を添付し質問したことがありますが、とても丁寧に回答してくださりあたたかいメッセージもいただきました。



サポートがしっかりしているので購入後も安心ですよ!
★ 抱っこ紐専門店|キューズベリーNICO公式販売ショップ【楽天市場】
お得にキューズベリーNICOを購入する方法
キューズベリーNICOは楽天でしか購入することができません。
なので、楽天カードで購入することでポイント還元率が高くなりお得に買い物ができるんです!



楽天カードを持っていると、楽天市場のお買い物ポイントの倍率がアップするよ♪



私は楽天カードでキューズベリーNICOを購入して、約900ポイント付与されました。
そして、新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンも行っているので、このポイントは楽天市場で買い物をするときに使えますよ!
持っていて損は無いので、もし持っていなかったらこの機会に作ってくださいね。



楽天市場の買い物をするなら、楽天カードを持っていた方がいいよ♪
入会費・年会費が無料の楽天カード新規入会はこちらからできるのでチェックしてみてくださいね!
⇒楽天カード新規入会キャンペーン
まとめ:装着のしやすさを重視!抱っこ紐キューズベリーNICOは後悔なし
- 赤ちゃんの出し入れが簡単な前開きジッパータイプ
- 上着を着たまま赤ちゃんを出し入れ出来る
- 抱っこをしていないときにつけたままでも自然
- 肩ベルトがしっかりしていて肩に負担がかかりにくい
- ポケット付きで手ぶらで散歩できる
- メッシュ素材で通気性抜群
- コンパクトになって持ち運びがラク
- 抱っこからおんぶにしやすい
- 日本人の体格に合わせて作られた日本製
- 新生児用抱っこ紐を別で用意する必要がある
- 腰バッドが別売り
- 前向き抱っこができない
- 足が引っかかって下ろしにくい



もちろんデメリットはありますが、後ろバックルができない私は何よりも前開きジッパーが使いやすかった!
どの抱っこ紐にも装着には慣れが必要です。
ただ、キューズベリー、エルゴ、ポグネーを持っている私としては、慣れてからもキューズベリーNICOが使いやすかったです。
自分が抱っこ紐を選ぶ時に何を重要視するのかをしっかり考えてみましょう。
- 装着しやすいものがいい
- 肩や腰の負担が低いものがいい
- 後ろバックルがいやだ
- 前抱っこできるほうがいい…etc
優先するポイントをしっかりと考えて、抱っこ紐を選んでみてくださいね!