インスタやTwitterなどで、テアトルアカデミーで記念受験している人を見かけることはありませんか?
- 人生はじめての賞状として記念にほしい
- 子どもが大きくなった時のネタとして挑戦したい
- なんだかおもしろそうだから
そんな感覚でテアトルアカデミーを記念受験する人が多いんです。

私もインスタで「記念受験しました!」という投稿を何度も見かけて記念受験というワードを知りました。
テアトルアカデミーのオーディションは無料で応募できて合格しても辞退が簡単にできるため「ちょっと受けてみようかな?」と気軽に参加できるのが特徴です。



入学する気がない人でも、子どもの思い出としてエントリーできるよ!
でも、記念受験してみたいな~と思っていても、本当に賞状だけのために受験して良いのかな?となんだか心配ですよね。
この記事では、テアトルアカデミーの記念受験で賞状をもらうために気になるポイントについてまとめました!
- 記念受験をして賞状を貰う方法
- SNSでよく見かけるテアトルアカデミーの賞状はどうすればもらえるのか?
- 赤ちゃんオーディションの合格率はどれくらい?
- 合格通知と賞状はいつ届くの?
テアトルアカデミーの記念受験がしてみたいな~と思っているなら、受験するだけなら無料ですし必要事項と写真を添付するだけで簡単に応募することができるので是非チェックしてみてくださいね!
客観的に我が子について見てもらえ、賞状として形に残せる貴重な経験にもなりますよ♪
\ テアトルアカデミーに3分で無料エントリー /


テアトルアカデミーの記念受験で賞状を貰う方法


記念受験でテアトルアカデミーのオーディションを受けるときに気になるのは賞状が貰えるタイミングですよね!
オーディションに申し込んでから賞状がもらえるまでの流れを簡単にまとめるとこんな感じです▼
まずは、テアトルアカデミーのサイトからオーディションにエントリーします。
入力する項目は「名前・生年月日・住所・連絡先」などの個人情報と志望動機のみ。
あとは写真を添付するだけなので簡単に応募できます!
一次審査の書類審査に合格すると、郵送で一次審査合格の賞状が届きます。
記念の賞状が欲しかった人は終わらせるならこのタイミング。



合格しても電話などでの勧誘もないので、ここまでは気軽に試すことができるんです!
2枚目の賞状が欲しかったり、経験としてオーディションがどんな感じか挑戦してみたい人は二次審査のオーディションに進みましょう。
二次審査では審査員の方に自分の赤ちゃんがどのような魅力のがあるのか評価してもらえますよ!
一時審査の書類審査と違って、二次審査は実際にオーディション会場に行く形となります。
合否連絡の時に入っていたお知らせをもとにその日時と場所で二次審査があります。
二次審査に合格すると、合格証書の賞状が郵送で届きます。
賞状がもらえる記念受験の最終地点はこの二次審査合格のタイミング。
合格後に電話での連絡がありますが、強い勧誘も無いのでここで入学の辞退が可能です。
一次審査合格で1枚もらえる
一次審査の書類選考に合格すると「第一次合格通知書」と記載された賞状がもらえます。
「電話がかかってくるのは苦手だけど賞状が欲しい!」なら、一次審査までは気軽に受けることが可能なので受ける人も多いですよ!
あと、全員受かると噂の(笑)
— ねむ💫8m🎀 (@nemnem_murmur) November 11, 2022
テアトルアカデミーの一次審査合格💮
けっこーしっかりとした賞状で
よい記念になったよ 〜🙆♀️みんなも是非✨ pic.twitter.com/XzumUdGvwW
わーい🥰
— なな@2y10m (@maas0726) March 23, 2020
テアトルアカデミーの
写真審査通過の通知来た(∩´∀`∩)♡
記念記念✨ pic.twitter.com/7pt8TQUVhC
一次審査に合格したのに賞状が届かない?
一次審査に合格すると賞状が届きますが、中には「届かなかった…」という人がいることが分かりました。
どうやら一次合格で賞状がもらえるのは、二次試験を会場で受けるに選択した方のみとのこと。
オンライン形式を選んでしまうと、メールでの合格通知のみになってしまうこともあるそうなので気を付けてくださいね!
二次審査合格でさらにもう1枚もらえる
二次審査に合格すると「合格証書」と記載された賞状がもらえます。
辞退するつもりだけど、記念にも経験にもなるし2次審査を受けた人も良く見かけます!
そういえばテアトルアカデミーのオーディション合格した🤭
— かや☺︎ことら🐯6m (@kaya_kotora) November 18, 2022
辞退するけどいい記念になった🥰 pic.twitter.com/PT4ZU4jISt
👶くん、記念応募して1次審査、2次審査うけて入会しないけどテアトルアカデミー合格した☺️☺️流石や☺️☺️ pic.twitter.com/Ttitmw0vFZ
— ダッチャス (@da_da_dattsu) June 18, 2022
赤ちゃんオーディションに記念で受験しても良いの?


記念受験してもOKです!
赤ちゃんの成長は早いので常に新しい人材がほしいとテアトルアカデミー側も思っていますが、オーディションというとハードルが高く受けにくい印象ですよね。
まずはオーディションを受けてもらうことが大切なので、テアトルアカデミー側でも人材確保のために記念受験を受け入れているんです。



記念受験ならハードルも低くなりオーディションを受けようと思う人も増えますしね!
記念に受験してみたけど、一次審査に合格して二次審査にも合格していくうちに「うちの子がおむつのパッケージモデルに選ばれたら…♡」「CMに出演できたら…♡」と入学を決める親御さんも中にはいます。
そのためきっかけが記念受験でもOKなんですよね。
テアトルアカデミー側も分かっているので、記念受験として受けていている人が入学を辞退しても強い勧誘がありません。
テアトルアカデミー赤ちゃんオーディションの合格率はどれくらい?
一次審査はみんな合格するといわれていますが、実際のところ落ちたという声もあるので全員が受かるわけではありません。
一次審査についての合格率は一般で公開されていないので確実ではありませんが、4分の1の25%ほどと言われています。
二次審査に関しては合格するとその時の合格者にのみ公開していますよ▼
思い出作りで受けた姫のテアトルアカデミーまさかの合格😭
— Dakara (@Dakara_10mg) January 14, 2022
合格率5.99%‥‥
誰でも受かるって聞いたけど「自分の子供が落ちたって公表する親いますか?」って言われて確かに‥
自分のこと以上に嬉しい😭✨
合格おめでとう!! pic.twitter.com/uLkrsC99wA
確かに、落ちた人はわざわざ「記念受験したけど落ちました」と公表しないですし、必然的に合格したというSNSを見かけることの方が多いのでみんな合格すると言われているのかもしれませんね。



全員合格するものじゃないから受かった人はすごいっ!
テアトルアカデミー結果がこない?合格通知はいつ届く?


一次審査の合否通知
1~2週間ほどで結果が出ます。



簡単な必要事項を入力してエントリーしたら、数週間後には賞状をゲットできるよ!
二次審査の合格通知
1週間~10日で合否の連絡が来ると公式で伝えられていますが、実際は2、3日でまず発送したと連絡が来て、その後2日程度で合否が郵送で届いたという人をよく見かけます。



オーディション後、1週間経たないうちに合否結果が分かるということになりますね!
合格後に辞退する方法は?
一次審査後に二次審査を辞退する場合
一次審査に合格し、「第一次合格通知書」の賞状が届いて満足なら二次審査は受ける必要はありませんよね。
二次審査のオーディションを受けないなら電話かお問い合わせフォームで辞退できます。



連絡しないまま二次審査を無断欠席すると、次のオーディションの案内メールが届くよ!
行く気がないなら問い合わせフォームから「家庭の事情により二次審査を今回は辞退します」という連絡をいれておきましょう。
二次審査合格後に入学を辞退する場合
二次審査に合格すると電話がかかってくるので自分から連絡する必要はありません。
電話で入学の意思があるのか確認されるので、このタイミングで辞退する旨を伝えましょう!
「学費が高かったので今回は辞退します」と伝えればそれ以上の勧誘もありませんよ。
テアトルアカデミーの赤ちゃんオーディションに申し込む方法
テアトルアカデミーの公式サイトから必要事項を入力して応募しましょう!



入力する内容はこちら!
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 志望動機(任意)
- 写真の添付
志望動機の入力は任意なので、記念受験の場合は気軽な志望動機でも大丈夫です。
- 赤ちゃんのうちにしかできない経験をしてみたい
- 赤ちゃんモデルに興味があったので応募しました
- 笑った顔が可愛いので応募してみました
など、簡単に記入している人もSNSでたくさん見かけます。



「ノリ」と書いて合格している人もいましたよ!(笑)
添付する写真は改めて撮影しなくても、スマホに保存されている中から選んだ一人で写っている上半身の写真でOK!
これだけで記念受験が可能なので、とっても簡単にエントリーできちゃうんです。
そんなテアトルアカデミーの記念受験はこちらから応募できますよ▼
⇒赤ちゃんモデル大募集!



1~2週間後には合否通知が郵送で届くので楽しみに待ちましょう♪
\ テアトルアカデミーに無料エントリー /
記念受験で思い出の形になる賞状をもらおう!
記念受験で賞状がもらえたら思い出にもなるし、大きくなった時に話のネタとして面白いですよね。
ちなみに3歳からは実技試験もあるので、面談で終わる赤ちゃん時期に受けておくと受かりやすいです。
とっても簡単に応募できるので、興味があったら是非記念受験してみてくださいね!

