海外で生活することになって、生活の記録を綴る為に「ブログを始めたいな」と感じる方も多いと思います。
ブログは記録するだけでなく情報を発信することもできるので、自分が調べたことや自分が経験したことが誰かの役に立つこともありますよね!
私は駐在妻として海外に住み始めてから1年以上ブログを続けてきて「メリット」や「気を付けるべきこと」が見えてきました。
- これからブログを開設しようか悩んでいる
- ブログを始めて良かったことが知りたい
- 駐在妻がブログをする上で気を付けるべきことが知りたい

実際に海外在住ブログを1年運営してみて感じたことをお伝えします。
これからブログを始めようとしている方や、始めたばかりの方は参考にしてみてくださいね!
駐在妻がブログを書くことで得られるメリット


- 自分の海外生活の記録になる
- 誰かの役に立つことができる
- 副業として始めれば稼いでいないというジレンマから解放される
- タイピングが早くなる
海外で生活しているとネタも尽きませんし、次々に「これについて書こう」「あれについて書こう」と思い浮かぶので何を記事にしようか悩むことが少ない為ブログは始めやすい副業です。



収益を得ること以外にも、ブログを始めることで感じるメリットがあります!
自分の海外生活の記録になる


海外生活が始まり刺激的で新鮮な毎日を送っていても、暮らしているうちに段々慣れてきてしまうことも多いです。
そんなときに「当時、自分が何を考えていたか」「どんなことに困って悩んでいたのか」などの記事を書いておくと、後から振り返ることも出来ます。
旅行の記事やちょっとしたレストランやカフェの記事でも「そういえばここのお店に〇〇さんと行ったな~」と思い出したりと海外生活の記録として活用することができるので、後から読み返すと懐かしかったりしますよ!
誰かの役に立つことができる
海外生活で困った時、Googleで検索するとブログがヒットすることってありませんか?
私もよく検索していましたし、今でも困ったらよく検索しています。
更新した日付が何年も前で古い記事だったということが結構ありましたが、私が感じたのは、その何年も前の記事でも役に立つ情報の一つとして参考になったということです。
ということは私が今書いている記事も「現在の駐在妻さんだけでなく、数年後の駐在妻さんの役に立つこともあるのでは?」と思ったんです。



自分が書いた何気ない情報が、時を越えて誰かの役に立つって嬉しい!!
もちろん状況や環境も変わって新しい情報ではないかもしれませんが、過去の情報でも参考になることだってたくさんあります。
自分の為ではなく、誰かの為に書くのも楽しいですよ!
稼いでいないというジレンマから解放される


駐在妻は帯同生活が始まると専業主婦になることがほとんどです。
働いていないことで夫に申し訳なく思ってしまったり、日本で働いている周りの友人と比べて「私はこのままでいいんだろうか…」と考えてしまうこともあるかもしれません。



私自身、海外生活が始まったときに悩んでいたことです。
そんな時に少しでもブログで収益が発生することで、お小遣いレベルではありますが少なからず自分の書いた記事から収益を生み出した!と自信もついてこのジレンマから解放されます。
自分の書いた記事から何か購入してもらえた時は、時給で働いて稼ぐパートなどとは違うやりがいを感じました!
ひとつ注意することとしては、副業としてブログを始めるために、無料ブログなら「はてなブログ」・有料ブログなら「WordPress」でブログを開設するのがおすすめです。
▶【駐在妻がブログでアフィリエイト】ブログ開設の手順とは?
タイピングが早くなる
ブログを開設した当時は寿司打 – Play (typingx0.net)でお手軽コースがクリアできないレベルでしたが、現在はお勧めコースまでクリアできるようになりました!
私は本当に遅かったので、どれくらいのスピードか一度挑戦してみてください(笑)



近くでタイピングの音を聞いている夫にも「最近タイピングが早くなったね!」と言われるほどです♪
駐在妻がブログを始める時に気を付けること


- 身バレのリスクを考える
- 「何のために」ブログを始めるかを明確にしておく
- ブログが育つまで時間がかかると知っておく
身バレのリスクを考える
駐妻ネットワークは思っているより狭いので、住んでいる地域や名前で簡単に特定されてしまうことがあります。
バレてもいいと思ってブログを書いているなら問題ないですが、周りからはあまり知られたくなという方は本名を公開しないように気をつけましょう。
ブログのプロフィールを本名にしていなくても、私の場合は友達から「もしかして〇〇ちゃんってブログやってる?私が見てるブログの内容と〇〇ちゃんの話が似てるところが多くて!」と気づかれたことがあります。
友達とある連休の旅行話をしていたときに、私が最近行った旅行先の話と、ブログ記事にしていた旅行先の内容が同じことで気付いたようでした(笑)
「何のために」ブログを始めるかを明確にしておく
目標を明確にしておかないとブログ運営に挫折します。
なんとなく「稼げるっぽいし始めよう」だけだと記事の更新頻度が下がってしまいブログ更新をフェードアウトしてしまうこともあります。
自分の中で何を軸にして始めるのかを設定してから始めた方が継続できると感じました。



ちなみに私がブログを始めた一番の理由が「ひとりでもいいから誰かの役に立ちたい」、二番目が「お小遣いが欲しい」でした!
ブログが育つまで時間がかかると知っておく
副業として収入を得たいと感じている方が一番気を付けなければいけないのは、収益が出るまで時間がかかるということです。
私自身も、ブログ開設した5カ月目に初めて収益が発生しました。
駐在妻の生活は、旦那さんの駐在の任期によって期間も変わると思います。
任期の残りが半年くらいしかない状態でブログをはじめると、ブログが育ってアクセスが増えてきた頃に本帰国ということになり兼ねません。



ブログを始めたいなと感じているのであれば、早ければ早い方がいいですよ!
ブログを開設してから1年間の収益はこちらでまとめているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
▶【駐在妻はブログでいくら稼げるのか?】無料はてなブログでの一年間の収益を公開
まとめ
駐在妻でブログを始める時にはメリットもありますが、同時に気を付けるべきことも忘れないで欲しいです。
身バレに気を付けていても、私のように内容から伝わってしまうこともありますしね。
それでも自分の生活の記録になるし、周りの方に役に立ったと言ってもらえたり、私はブログを始めて良かったと思いました!
この記事が、これからブログを開設しようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪
「ブログ興味ある!」「始め方が知りたい!」と言う方はこちらからチェックできます。