
無料ブログでも稼げるの?その方法が知りたいです!
無料版のはてなブログでも稼ぐことが可能と聞いたことがある方もいるかと思います。
そうは言っても、無料ブログで収益化するにあたって、
- 本当に無料のはてなブログでも収入を得ることができるのかな?
- 稼げたとしても、一体どれくらいなんだろう自分でも出来るのかな?
とも感じますよね。
私自身ブログ運営は初めてでしたが、無料はてなブログを開設して3か月目から少しづつ収益を発生させることに成功しました!



ということで、結論としては無料版でも稼ぐことは可能といえます!
「無料のはてなブログで収益化できる方法が知りたいな」という方に、今も無料版のはてなブログを利用している私がおすすめする、無料版ブログでの収益化についてお伝えしていきます!
無料はてなブログでどれくらい稼げるの?


私が無料はてなブログを開設して初収益が出たのは、ブログを開設した3ヶ月目からでした。
4ヶ月目、5ヶ月目も同じく月3桁の収入は継続して発生し、半年経ったころでは月4桁に。



3ヶ月目から毎月継続して収益がある状態です!
無料ブログでもっと稼いでいる方もいると思いますが、当時の私のバックグラウンドとしては、、、
- 初めてアフィリエイトを始めた
- ブログ運営も初めて
- パソコンも触ってこなかったのでタイピングも遅い



そんな初心者でも半年で月4桁まで行くことが出来るんだね!
副業というほど稼げてはいませんが、コスト0でちょっとしたお小遣い程度の収益があればいいほうだと思っています。
「無料ブログで半年で数万円!」という方も聞くかもしれませんが、それは稀。
そういう人はアフィリエイト経験者だったりSEO(検索エンジン最適化)の知識がある場合ということが多いです。



何も知識がない状態で始めるなら、月数百円・数千円くらいが妥当!
ブログを開設してからも勉強は出来ますし、ブログの書き方やSEOについてインプットしていけば、少しずつ収益は増えていきますよ!
無料版はてなブログで稼ぐための簡単な手順
まず初めに、稼ぐためには自分のブログサイトと記事が無いと始まりませんよね。
ブログ開設してからの流れを簡単にまとめると、基本的にはこんな感じです。
- 無料版はてなブログでサイトを開設
- アフィリエイトサイト(ASP)に無料登録
- 登録したASPを利用してブログ記事を書く
- Googleアドセンスに申請する
私はこの流れで無料版はてなブログから収益を発生させることができました!
1:無料版はてなブログでサイトを開設
無料ブログで始めたい方は、はてなブログで始めましょう!
なぜ「はてなブログ」がおすすめかというと、、、
無料はてなブログではアフィリエイトリンクを貼れるので、ASPを利用して収益化が可能なんです!



コストをかけずに、収益を得ることができるから初心者でもはじめやすい!
雑記ブログでも大丈夫
好きなことを自由に書くことができる雑記ブログがおすすめだと発信している先輩ブロガーさんも多く、自分が紹介したいもの・好きなこと・おすすめしたいことなど書きたいことを書いていくスタイルです。
私も雑記ブログという括りで開設たので、まだブログを持っていない方は無料はてなブログを開設しましょう!
2:アフィリエイトサービス(ASP)に無料登録
サイトを開設したらアフィリエイトサイトの広告を利用して記事を書いていくために、以下のASPに登録します。
A8.netに関しては、まだブログを開設していなくても登録が可能なので、とりあえず登録しておいて「どんな案件があるだろう?」と確認しておくことも出来ます。
初心者ならまずは A8.netだけでも全く問題ありません。
afbは審査があるので、記事をいくつか書いてから登録しましょう。



それぞれの強みがありますし、同じ案件だとしてもASPによって報酬金額が違うこともあるので、いくつか登録しておいた方がいいですよ!
それでは、それぞれのASPの特徴をお伝えしていきます!
A8.net
国内最大級のアフィリエイトサービスを提供しているサイトで、扱っている案件も多く「一番初めに登録しておきたいASP」であり「全てのアフィリエイターが登録しておくべきASP」です。
280万サイト以上のメディアサイトがあるので、自分が書きたい記事のアフィリエイトサービスも見つかるはず。
私自身も一番初めに成果が出たのもこのA8.netの案件からだったので、初心者でも使いやすいことを身を持って感じています。



どの先輩ブロガーも一番におすすめするASPで、私もまず登録したのがこのA8.netでした!
★A8.netに無料登録する
もしもアフィリエイト
おすすめしたい商品がピンポイントであるときに使える優秀なASPです。
利用しやすい点として、商品紹介のリンク作成方法が分かりやすく「かんたんリンク」という機能を使うことで、このようにボックス風のリンクが手軽に作成可能。
自分がおすすめしたいものを簡単に紹介できます。
Amazonや楽天などは利用している方も多いですし、初心者でも商品紹介は始めやすい案件なので、個人的にはもしもアフィリエイトが使いやすくておすすめです。
★もしもアフィリエイト に無料登録する
バリューコマース
バリューコマースは旅行系や金融系などの案件も多いので、旅行の記事など書こうと思っている方は特に登録した方がいいです。
また、A8.netなどにも無かったような大手企業の案件があったりする為、サブとしてこちらも一緒に登録しておいたことで役立ちました。
バリューコマースは広告の承認成約率も載っているので、案件を選ぶときに参考にしやすいですよ。
(+α)afb
「afb」は上記3つのASPと違って、登録時に審査があります。
まだブログを開設したばかりだと通らない場合もあるので+αとしましたが、ブログ記事をいくつかアップしているのにまだ登録していないのであれば登録した方が良いです。
afbは他のASPよりも報酬額が高い可能性もありますし、他のASPにある案件でもafbの方を利用することもあるくらいなのでおすすめ。
★afb に無料登録する
3:ASP案件を利用してブログ記事を書く
上記で登録したASPから紹介したい案件で記事を書いたり、自分で使ってみて良かった商品を紹介して実際に記事を書いていきます。
例えば、化粧品メーカーの「アテニア」「オルビス」「ライスフォース」などと提携して、実際に使ってみたレビュー記事を投稿してみたり、「U-NEXT」と提携して、好きなドラマやアニメの記事などを投稿してみたり。
このように自分がおすすめしたい案件を、上記で登録したASPから探して記事を書いていきます。



その記事から購入してもらえると自分に報酬が入ってくるので、ここで収益が発生するという仕組みです!
記事を書くときに心がけること
記事を書く上で大切なことは、検索されやすい記事タイトルにすることです。(SEO対策)
Googleからの検索流入が増えてアクセスも増え、売れる確率も高まります。
そこで使えるツールが、このラッコキーワードというサイトで、どんな検索キーワードが需要あるのかをチェックできるのでとても便利。
私自身、ブログ開設当初からこのツールを利用して記事タイトルを書き続けていますがGoogleからのアクセスも一定数出ています。
>>ラッコキーワードでキーワードをチェックする
メルアドだけの無料登録で、無制限にキーワード検索が出来るツールです。
4:Googleアドセンスに申請する
広告収入を得ることができるGoogleアドセンスに、「無料版のはてなブログ」で合格している方もいます。
無料ブログで合格できるかは狭き門であり厳しいものですが、無料で運営しているブログに広告収入が入れば嬉しいですよね。



無料はてなブログでは、「合格できればラッキー」程度に考えておいた方が良いです。
私は半年で30回以上不合格ですし、厳しさを身を持って体感しました…。
とは言え申請は何回も出来ますし、収益化の目標の一つにするのはありだと思います!
個人的には、アドセンスに合格するよりも前にASP案件で収益が出たのでASPに力を入れた方が収益は出やすいと感じました!


無料版はてなブログで収益化を始めるメリットデメリット
無料版でも収益を得ることは出来ますが、もちろんメリットもデメリットもあります。
それをしっかり理解した上で無料はてなブログで始めるか有料版(はてなPro)、もしくはWordPressかを決めましょう!
無料版はてなブログのメリット
- コストがかからない
- ブログ作成の知識が無くても簡単に始められる
- 向いてないと感じたらいつでもやめれる
- ワードプレスと同じようにASPが利用できる
収益化はしたいけど、そこまでがっつり稼ぎたいわけじゃない方には無料版がおすすめ。
ブログ初心者にとってhtmlやCSSも難しいですよね。
いきなりWordPressにチャレンジして挫折したくない方は無料版でしばらく試してみて、続けられそうだったらはてなPro(有料版)に移行したり、新たにワードプレスでブログを開設しても良いと思います。



コストをかけずに、「ブログが続けられるかのお試し」と「ブログ記事作成の練習」が出来るイメージです。
無料版はてなブログのデメリット
- 収益化が難しく稼げる金額は大きくない
- アドセンスに受かりにくい
- はてなブログの広告が出て読者が読みにくい
もしアドセンスに合格したとしても、はてなの広告があるので自分の広告を貼っても見にくく、はてな側の広告をクリックされれば自分に収益はありません。
私は無料ブログで始めてから半年後に、結局このWordpressブログも立ち上げました。



初めから収益を目指す方はWordpressでスタートした方が良いと思います!
WordPressから始めた方が良いと感じた理由
仮に無料はてなブログで始めて、途中でWordPressに移行するとこのようなデメリットがあります。
- はてなブログで書いた記事を移行するのは思っているより大変
- 記事の書き方や操作方法を覚え直さなくてはいけない
- 無料ブログはアドセンスに合格しにくくて時間がもったいない
HTMLやCSSについて知識が増えたので無料はてなブログから始めて良かったとも思っていますが、実際のところWordPressの操作方法や記事の書き方をまた一から覚えないといけません。
私は、はてなブログの操作方法を覚えて慣れてきたのに、結局Wordpressに変えたので操作方法を覚え直しました。
ブログを始めた当時「はてなブログで慣れてからWordpressにそのブログを移行しよう」と思っていましたが、、、
移行するとなると自分の記事のURLが全て変わります。リンクのURLもひとつずつ変える必要があったりと、思ったより面倒ということに気付きました。
結構時間もかかりますし大変なので、後からWordpressに移行する気持ちがあるならなおさら初めからWordpressにすることをおすすめします。
はじめからWordPressで頑張ってみたい方
私も利用しているConoHa WINGのサーバーがおすすめです。
- 難しそうなサーバーとドメインの紐づけもしなくていい
- 他のサーバーと比べて価格も安い
- ドメイン代が含まれている
私自身もサーバーについて調べてもどれがいいか分からなかったので、有名ブロガーのヒトデさんがおススメしていて価格が安かったConoHa WINGにしました。
ドメインも一緒に登録できますし、申し込んだらWordpressが勝手にインストールされるので分かりやすかったです!
\ 公式サイトはこちら /
まとめ
収益を得るためにはWordpressが良いとよく聞きますよね。
金額関係なく、収益化したいだけなら無料版のはてなブログでも可能です!
可能ではありますが、稼げる収益は思ったほど多くないということを念頭においておきましょう。
とはいえ、コストをかけず「お小遣い程度」を稼ぎたい方には無料版が合っています。
ブログを書き続けられるか分からないのに、コストをかけることに抵抗がある気持ちもすごく分かります。



私もそう思って無料ブログで始めたので、同じ気持ちの方ははてなブログで無料開設でもいいと思いますよ!
長いスパンはかかるかもしれませんが、ASPを利用しての収益が見込めます!