
彼氏から3日連絡がない…これって音信不通?どうしたらいいの?
- 付き合っている彼氏からいきなり連絡がない
- 喧嘩をしたなど思い当たる節があって連絡がない
- LINEを既読スルーされて返信がない
など、音信不通といってもいろんな状況がありますよね。



私も付き合っていた彼氏と音信不通になったことが何回もあります。
当時、付き合うたびに音信不通になっていたので私にも問題があったと今でこそ分かりますが、当時の私はなぜ連絡が来ないのか分からず苦しい日々を過ごしていました。
- 連絡をすべきか…どうすればいいのか分からない
- 今後、連絡が来るかどうか不安
- このまま自然消滅になってしまうのでは…と思ってしまう
実際に音信不通を体験した私が、音信不通から感じたこと、こうすればうまくいった、こうして失敗したという行動などをパターン別でお伝えしていきます。
音信不通からの復縁は可能なのか?
音信不通だとしても復縁は可能です。



復縁と言っても急に連絡が来なくなっただけで別れていないので、元の関係に戻れるかどうかですね!
元の関係に戻れる可能性はもちろんありますが、音信不通中の自分の行動次第なので、音信不通の時こそ慎重に行動しなくてはいけません。
まず、音信不通にする男性の傾向としては、、、
- もともと連絡をとるのが苦手
- 仕事が忙しい
- 喧嘩をした後で頭を冷やしたい
- 彼女に少し冷めてきた
- 他に気になる子ができた
- 自然消滅を狙っている
これらのパターンが多いです。
それぞれの状況で心理は変わってきますし、状況次第では彼からの連絡が来る来ないが分かれます。
今回は、そんなパターン別の心理から、どれくらい待てばいいのかをお伝えします!
音信不通になった彼氏のパターン別対処法!失敗体験談も紹介
「音信不通にするなんて、私のことが嫌いになったからじゃないかな…」「他にいい子ができたからかな…」などと頭をよぎりますが、それが全てではありません。
今回は5パターンから紹介します!



私の経験談から、気を付けた方がいい行動なども一緒にお伝えしていきますね。
1:もともと連絡をとるのが苦手な彼氏の場合


彼女と彼氏の連絡を取りたいペースの価値観が違っていて、付き合い当初は合わせてくれていた彼氏がめんどくさくなっているだけの可能性があります。
彼氏が一日に取りたい連絡のペースを知っていますか?
という連絡が苦手な男性もいれば、
というような男性もいます。
もし「あまりLINEとか得意じゃない」と、連絡が苦手そうなことを言っていたことがあるなら、疲れてしまった可能性が高いです。
ただ、これは彼女のことが嫌になったのではなく、彼氏の少しの抵抗なので数日で連絡が来ることが多いです。
このパターンの場合は連絡が来たあとが重要で、連絡の頻度について話し合うことが大切!
お互いの価値観をすり合わせていく必要がありますし、今後お互いが納得できるペースで連絡が取れるようにしていくとお互いストレスがなく過ごせます。
連絡が来たあとに自分の不満だけを伝えてしまうと、またすぐ連絡が来なくなってしまうこともあるので気を付けましょう!



「連絡が来た!!」と思って安心して、彼の行動を責めないようにしよう!
かと言って、自分の気持ちを我慢するのも良くありません。
連絡のペースの価値観が違う彼からしたら、数日連絡しないことくらいなんとも思ってないこともあるので、連絡がなくて不安ということを伝えないと気づいてくれない場合も!



「これくらい言わなくても分かるでしょ?謝りもしないの?」と思っても、悪いと思ってないから謝らない人もいます!
伝えたいことは言った方が良いですが、彼の言い分もしっかり耳を傾けていくことが重要。
「どうして返事遅いの?」と責めるだけではなく「もしかして連絡とるのあんまり好きじゃなかった?」と、彼の気持ちも聞くようにしましょう!
2:仕事が忙しい彼氏の場合


仕事が忙しくなりそうなことをあらかじめ言っていた場合は、連絡が遅くなっても変に催促せず、疲れた彼氏の癒しになれるように意識しましょう!
「最近連絡の頻度少なくなってきたな~。この前会った時に忙しくなりそうって言ってたからだな~!」と、どーんと構えて待っていれば大丈夫。



でもさ…忙しくてもトイレに行く時間だってご飯食べる時間だってあるし、返事も送れるはずでしょ???



いやいや!忙しい彼のこともっと考えてみて!
仕事でトラブルがあって自分の時間も取れない中、やっと食事の時間が取れて何も考えずゆっくり過ごしたいかもしれません。
食事中でも仕事のことで頭がいっぱいかもしれません。
そんな時、仮に彼女に一回返事をしたらまたすぐ彼女から連絡がきますよね?
それがめんどくさくて放置している可能性もあります。



仕事が落ち着いてから連絡しよ…(すまん)!
忙しくなりそうと聞いていなかったのに、急に連絡がない場合は仕事でトラブルがあった可能性もあります。



これ、実際にありました!(翌日連絡来た!)
何かあったんじゃないかと心配になったり、「本当に仕事なのか?」「私のこと冷めたの?」などいろいろ考えて不安になったりする気持ちも分かります。
でも、ここで焦ってはいけません。
「いきなり連絡がなくなって心配していること、連絡を待っていること」だけ連絡したら、あとは彼から連絡が来るのを待ちましょう!
連投LINE、長文LINE、「どうしたの?」「なにかあったの?」「連絡ちょうだい」などかまってちゃんLINEは逆効果です。
仕事でトラブルがあってお疲れモードの中、少し落ち着いてスマホを見たら、彼女から何通もLINEが来ていたり催促が来ていたら余計疲れてしまい、返す気がなくなる可能性もありますよね?



今日の仕事はかなり疲れたから早く寝たい…え…彼女からめっちゃLINE来てるじゃん…でも寝たい…(すまん)
もちろん「連絡できなくてごめん!忙しいからまた連絡する」というように、忙しいことを伝えてくれて返事を返してくれる人も多いと思いますが、性格によっては既読スルーする人もいるということです。
私の失敗体験談
私は、忙しくなりそうと言われているにも関わらず、休みの日のデートを遠出がいいと言ったり、連絡も催促してしまったことで彼からの返事が段々遅くなり、振られたことがあります。



疲れてるなら休みの日のデートはお家デートでも良かったし、会うのを控えるように提案したりもできたはずだもんね。
忙しいと言われているのに、いつもと同じようなペースで連絡も取っていたし、いつもと同じように会いたがった私が思いやりに欠けていたんですよね。



自分が彼と会いたい、遊びに行きたい、連絡もとりたい、あ~幸せ~~~と感じたかっただけなのかもしれない。
結局、徐々に彼からの連絡頻度が少なくなり、そしてついに音信不通になり、次に連絡がきたときは別れのLINEでした…。
振られる前の音信不通の期間は1週間ほど。
その間は、連絡がない彼にもLINEを送り続けていましたが、その内容は、、、
- 「忙しいかな?連絡がないから心配してるよ」
- 「仕事が落ち着いたらここにデートに行こう」
- 「今日こんなことがあったよ」
というもの。
これ、ほとんど自分のことしか考えていない連絡ですよね。
「仕事が落ち着いたら~」というのは、彼にも楽しみだと感じてほしかったという言い分もありますが、今思うと、ただ自分勝手で相手のことを考えられていなかった内容だな…と感じます。



今の私なら「余裕出来たら連絡ちょうだい!私も仕事頑張るね!」って送って放置するけどね!
忙しいと言われていたのに彼の気持ちに寄り添って行動できない、自分の幸せのことばかり考えて行動していると、別れに繋がってしまうこともあるので注意。



彼女の存在が、仕事で余裕がなかった彼の重荷になってしまったんだね…!
仕事が忙しい彼の負担にならないように、連絡をしすぎない方がベター。連絡が無いからといって焦る必要はありません!
ちなみに私だけでなく、私の友達も彼氏から「仕事が忙しくなる」と言われて連絡が来なくなっていたことがあります。



一定数、仕事が忙しくなりそうと事前に言ってくれる男性が実際にいるってことだね!
友達は、彼氏の仕事が忙しいという言葉が信用できず、待ちきれず長文LINEを送ってしまいましたが彼からは返信が来ませんでした。
さらに返信が来ないことでまた不安になってしまい、、、
- 「私のことが嫌になったのに、仕事を理由にして卑怯だ!」
- 「嫌になったならそう言えば良いのに!」
と、思っていることを全てLINEで送った結果、彼に「別れよう」と言われて終わってしまったことがあります。



不安になっちゃう気持ちも分かるけど…。
仕事で忙しくなりそうだと事前に言われたら、数日連絡が来なくなってもあなたのことを嫌いになったわけはないんです!
大切なのは、忙しいと言われたあとの過ごし方。
私も友達も共通していることは、仕事で忙しいと言われたあとも、彼に依存していて連絡をしすぎたことが別れの原因だと感じました。



忙しいと言われたらその言葉を信じて待ってた方が良い!
3:喧嘩をしたあとの場合


喧嘩をしたあと、連絡がこなくなってしまうパターンです。
彼から連絡が来ないと言うことは、彼を怒らせた場合が多いので、もちろんこちらから電話をかけたりLINEなどで謝っていることがほとんどだと思います。
謝ってからすぐには連絡が来なくて音信不通状態になっている場合は、数日たったら彼から連絡がくることがほとんどです。
このまま連絡が来なくて自然消滅なんじゃないかと不安になるかもしれませんが、このまま連絡が一切ないというのはかなり確率が低いです。
私の失敗体験談
私も喧嘩後に数日連絡が来なくなったことが何回かありますが、そのまま自然消滅になったことはありません。
連絡が無かった期間としては3日~1週間ほど。
私が悪かったパターンなので、はじめは電話しても出てもらえず、LINEをしても連絡が返ってこない状況でしたが、、、
とりあえずLINEで気持ちだけ伝えておいて、あとは彼のタイミングに任せて返事が来るというパターンでした。
喧嘩したあと、彼を怒らせてしまって連絡がなくなると焦ってしまいますが、自分の悪かったことを謝罪すれば、よっぽどそのまま連絡がなくなることは無いと感じます!
4:彼女に少し冷めてきた(他に気になる子ができた)場合


彼女に言わずに勝手に「距離を置き始める(他に気になる子が出来た)」パターンです。
この場合によく似ているのが、先ほども紹介した仕事が急に忙しくなった場合です。



「冷めてきた時」も「仕事が急に忙しくなったとき」も、いきなり連絡が来なくなるんだよね!
なので、、、
急に連絡が来なくなった時は「仕事が忙しいかも?」と思いつつ、「もしかして距離を置こうとしてる?」と不安になってしまうんです。
だからこそ、この期間の過ごし方が大切!!
彼から連絡が来ない理由は、彼女側には分からないですよね。



いきなり連絡が来なくなって不安になる気持ちは持っても大丈夫!!
ただ、不安になった感情をそのままぶつけてはいけません。
もし夜にLINEを送ろうとしたのであれば、入力した内容をすぐ送らずに一晩寝かせ、翌日にもう一度文面をチェックしてみた方がいいです。



夜のテンションで言わなくていいことも書いている可能性があるんですよね。
翌朝その内容を確認して、それでも「送ろう!」と思えたら送ればいいんです。



ちょっとこの言い方はやめておこう…と冷静になれることも多いよ!
感情のまま行動しても良いことはなので、「何かあったの?いきなり連絡こなくなって心配してるから連絡待ってるね!」とだけ送って、様子を見るのが一番!
彼女のことが少し冷めていた状態で、今後の関係をどうしようか悩んで連絡出来ずにいた場合、、、
「どうしたの?」「なんで連絡ないの?」「これ見たら連絡ちょうだい!」と言うような連投LINEが来たら、悩んでいた彼の気持ちは一気に別れに傾きます。



もしかしたら彼の気持ちが戻ってくる可能性もあったのに、自分でその可能性を消してしまっていることになるからね…!
私の失敗体験談
当時、理由も分からずいきなり連絡が来なくなったことがありました。
数日後に、私から「急にどうしたの?何かあった?もし悩んでることがあったら相談してほしいよ」と送って放置していたら、、、
「〇〇(私)のことは好きなんだけど、他にも気になる子ができて悩んでいた」という理由で連絡ができなかったと言われたことがあります。
しかも私と別れるつもりはなく、ただ自分の気持ちが分からなくてその子が気になる状況で私に連絡ができなかったという言い分でした。



彼が好きだからこそ、他の人が気になっている状態で付き合い続けるのは辛かったので…次会った時に別れを切り出しましたが!
連絡がないからと言って、一方的に自分の気持ちを押し付けていたら、今回のような彼からの本音の言葉が聞けなかったかもしれません。
ちなみに「他に気になる子がいる」と言われた私の返信は、、、
「ショックだけど、いきなり連絡がなくて事故とかも心配したから何事もなくて安心したよ」「すごく悩んでたんだね?その件についてはまた会ったときに話そう」
という内容のもので、会った時に「あの返信を見て、その子よりもやっぱり彼女(私)の存在が大きいと感じたから別れたくない」と言っていました。
対応の仕方では、気になる子の存在に勝つことも出来ます!!
連絡がなくなったことで不安にはなりましたが、焦らずに連絡を取ることができたので彼の気持ちを聞いて納得することができました。



以前の音信不通で経験した失敗がちゃんと生かせたときでした!(結局その後別れたけどね!)
5:自然消滅を狙っている彼氏の場合


これはもう何をしても復縁の可能性はほぼないです。
何をしてもダメなのがこのパターン。
私の失敗体験談
自然消滅、もしくは振られるのを待っていると思えるほど長く連絡が来なかったことがあります。
その期間、なんと2カ月弱!!!!



健気に待ち続けたんですよね~
この期間は一切連絡が来ませんでしたが、実はその前から前兆がありました。
「連絡とるのが苦手」「仕事が忙しい」などで連絡が1日、2日来なかったりした時もあったんです。
連絡を取るのが苦手と言われた時に、どれくらいがちょうどいいのかも2人で話し合っていませんでしたし、、、
仕事が忙しくても苦手な連絡を頻繁にしてくれていたはずなのに、それを私が当たり前のように受け取ってしまっていて私は感謝すらしていなかったんですよね。



「最近忙しいって言ってたのに連絡ちゃんとくれて嬉しいよ!いつもありがとうね♪」とか伝えていっても良かったはずだもんね!
そんな日々を過ごすうちに、段々「仕事が忙しい」で連絡の頻度が少なくなっていき、ついに一切連絡がこなくなったというものです。
逆を言えば、なんの前兆もなく自然消滅を狙って長く音信不通にすることはほとんどないと感じました。



連絡を取るのが苦手と言われたタイミングや、仕事が忙しいというタイミングでしっかり彼のことを考えて行動すれば大丈夫です!!
連絡が来なくなってからも、数日あけて連絡したり、1週間連絡するのをやめてみたりと、彼からの返事を待ちました。
何の連絡もなく1カ月が経過したころ、さすがに「これはさすがにもう脈ないな…」と気づき始めます。
とはいえ、もしかして何か理由があるのかも?という淡い期待が30%、自然消滅しようとしているなという気持ちが70%くらいでしたが…。
理由も分らないですし、別れの言葉を自分から言わず自然消滅を狙っている彼が卑怯だなと感じたので、「彼から理由を聞くまでは、連絡が来るまで待ってやる!」と決めました。



最後の方はもう別れを受け入れ始め、あとは意地です…
彼もこのままじゃ私が諦めないと感じたのか、2カ月弱がたち、ついに別れのLINEが届きました!
単純に気持ちが冷めたという理由でしたが、彼から「本当にごめん…。」という連絡が来たので、ちゃんと別れることになりました。
遠距離で簡単に会いに行くこともできなかったのもありましたが、一番の原因は彼を思いやって行動できなかったことが大きいと思います。



それにしても、こんなに長い期間音信不通にする人は大切な場面で逃げそうだし別れて良かった!
連絡を待つ間、何しても彼のこと考えて苦しい…という方は、私がしていた音信不通中の過ごし方をまとめたので参考にしてみてくださいね。
まとめ
音信不通って本当に苦しいですよね。
私も音信不通になるたび寝不足になって、彼のことばかり考えてしまう日々でした。
でも、「どうして連絡が来ないんだろう?」「私なにかしちゃったかな?」と考えても、答えの出ない彼の気持ちを考えても状況は変わりません。
私自身も音信不通を経験したことで、自分の気持ちばかりではなく、彼の気持ちに寄り添うことが大切と感じましたし自分にも見直すべき点があったことに気付けました。



彼に不満のベクトルを向けるんじゃなくて、自分自身の行動にもベクトルを向けてみてください!
音信不通になった過去があったからこそ、今の幸せをより噛みしめることができているので、辛かった経験も今の私に必要だったなと思っています。